獣医解剖・組織・発生学用語
獣医解剖学関連用語検索ツール
18. 器官発生 胎膜 : 81 - 100件(109件中)
1ページの表示件数:
よみがな ▼ ▲ | 日本語 | 英語 ▼ ▲ | ラテン語 ▼ ▲ | 関連用語 | 用語集 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
じゅうもうまくにょうまくたいばん | 絨毛膜尿膜胎盤 | Chorioallantoic placenta | Placenta chorioallantoica | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 胎盤の型 > 血管(性)胎盤 | 獣医発生学用語第3版 | |
じゅうもうまくたいばん | 絨毛膜胎盤 | Chorionic placenta | Placenta chorionica | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 胎盤の型 > 無血管(性)胎盤 | 獣医発生学用語第3版 | |
じゅうもうまくけいせい | 絨毛膜形成 | Choriogenesis | Choriogenesis | 胎(子)膜 > 卵黄囊 | 獣医発生学用語第3版 | (訳者注15)Chorion は哺乳類では絨毛膜と訳すことに統一した方がよい。絨毛膜と漿膜を使い分けることは初学者にとって混乱を招く。漿膜Tunica serosa は胸膜、腹膜の中皮(中胚葉上皮)とその下の漿膜固有層を含めて使われているからである(獣医組織学用語参照)。同じ用語を性質の異なるものに適用することは避けた方がよい。ただし、家禽発生学ではChorion はその表面構造から、漿膜Serosa を使うことも可能であろう。 |
じゅうもうまくくう [はいがいたいくう] | 絨毛膜腔 [胚外体腔] | Chorionic cavity [extraembryonic coelom] | Cavum chorionicum [Celoma extraembryonicum] [Coel-] | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 絨毛膜形成 > 栄養膜 | 獣医発生学用語第3版 | |
じゅうもうそう [たいばんしょうよう] | 絨毛叢 [胎盤小葉] | Cotyledon | Cotyledones | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 絨毛膜形成 > 尿膜絨毛膜 [三次絨毛膜] | 獣医発生学用語第3版 | |
しゅうまつじょうみゃくどう | 終末静脈洞 | Sinus terminalis, terminal sinus | Sinus terminales | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 二層性卵黄囊 | 獣医発生学用語第3版 | |
しきゅうぶ | 子宮部 | Uterine part | Pars uterina | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 胎盤形成 | 獣医発生学用語第3版 | |
しきゅうないまくはい | 子宮内膜杯(ウマ) | Endometrial cup | Calices endometriales (eq) | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 絨毛膜形成 > 尿膜絨毛膜 [三次絨毛膜] | 獣医発生学用語第3版 | |
しきゅうないき | 子宮内期 | Uterus period | Tempus uterinum | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 着床 | 獣医発生学用語第3版 | |
さんそうせいらんおうのうたいばん | 三層性卵黄囊胎盤 | Trilaminar yolk sac placenta | Placenta vitellina trilaminaris | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 胎盤の型 > 無血管(性)胎盤 > 卵黄囊胎盤 | 獣医発生学用語第3版 | |
さんそうせいらんおうのう | 三層性卵黄囊 | Trilaminar yolk sac | Saccus vitellinus trilaminaris(56) | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 二層性卵黄囊 | 獣医発生学用語第3版 | (56) 三層性卵黄囊は、食肉類とウマにおいて存続する。 |
さんじじゅうもうまくじゅうもう | 三次絨毛膜絨毛 | Tertiary chorionic villi | Villi chorii tertiarii57 | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 絨毛膜形成 > 尿膜絨毛膜 [三次絨毛膜] | 獣医発生学用語第3版 | |
さいたいかんよう | 臍帯間葉 | Umbilical mesenchyme | Mesenchyma umbilicalis | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 臍帯 > 尿膜部 | 獣医発生学用語第3版 | |
さいたい | 臍帯 | Umbilical cord | Funiculus umbilicalis | 胎(子)膜 > 卵黄囊 | 獣医発生学用語第3版 | |
こうきせっちゃくき | 後期接着期 | Conjunction phase, attachment phase | Phasis conjunctionis(60) | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 着床 > 着床期 | 獣医発生学用語第3版 | (60) Phasis conjunctionis は、英語におけるattachment phase のこと。 |
けっかん(せい)たいばん | 血管(性)胎盤 | Vascular placenta | Placenta vascularis | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 胎盤の型 | 獣医発生学用語第3版 | |
きょうかいひだ | 境界ヒダ | Plica limitans | Plica limitans9 | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 羊膜形成 | 獣医発生学用語第3版 | |
きけい | 奇形 | MALFORMATION, DEFORMATION | DYSMORPHIA | 獣医発生学用語第3版 | ||
かんぜんはんもうはんたいばん | 完全汎毛半胎盤(ウマ) | Complete diffuse semiplacenta | Semiplacenta diffusa completa (eq) | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 胎盤の型 | 獣医発生学用語第3版 | |
かんぜんないはんらんおうのうたいばん | 完全内反卵黄囊胎盤 | Complete inverted yolk sac placenta | Placenta vitellina inversa completa | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 胎盤の型 > 血管(性)胎盤 > 内反卵黄囊胎盤 | 獣医発生学用語第3版 |