獣医解剖・組織・発生学用語
獣医解剖学関連用語検索ツール
18. 器官発生 胎膜 : 41 - 60件(109件中)
1ページの表示件数:
よみがな ▼ ▲ | 日本語 | 英語 ▼ ▲ | ラテン語 ▼ ▲ | 関連用語 | 用語集 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
むけっかん(せい)たいばん | 無血管(性)胎盤 | Avascular placenta | Placenta invascularis | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 胎盤の型 | 獣医発生学用語第3版 | |
じょうひじゅうもうまくたいばん | 上皮絨毛膜胎盤(ブタ、反芻類、ウマ) | Epitheliochorial placenta | Placenta epitheliochorialis (su, Ru, eq) | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 胎盤の型 > 血管(性)胎盤 > 絨毛膜尿膜胎盤 | 獣医発生学用語第3版 | (訳者注21)Placenta epitheliochorialis. 日本解剖学会の発生学用語によれば上皮漿膜性胎盤ということになるが、chorion を絨毛膜に統一すれば、これは上皮絨毛膜胎盤でよい。従来の上皮絨毛胎盤として膜を省略するのは、villus の絨毛と混同するので好ましくない。 |
ないひじゅうもうまくたいばん | 内皮絨毛膜胎盤(食肉類) | Endotheliochorial placenta | Placenta endotheliochorialis (Car) | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 胎盤の型 | 獣医発生学用語第3版 | (訳者注22)Placenta endotheliochorialis. 内皮絨毛膜胎盤と呼ぶべきは、同前の理由による。(参考)Placenta hemochorialis[haemo-]. 血絨毛膜胎盤。 |
だつらくまくたいばん [しんたいばん] | 脱落膜胎盤 [真胎盤] (食肉類) | Decidual placenta [veracious placenta] | Placenta deciduata [Placenta vera] (Car) | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 胎盤の型 | 獣医発生学用語第3版 | |
じゅうもうまくらんおうのうたいばん | 絨毛膜卵黄囊胎盤 | Choriovitelline placenta | Placenta choriovitellina | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 胎盤の型 > 血管(性)胎盤 | 獣医発生学用語第3版 | |
じゅうもうまくたいばん | 絨毛膜胎盤 | Chorionic placenta | Placenta chorionica | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 胎盤の型 > 無血管(性)胎盤 | 獣医発生学用語第3版 | |
じゅうもうまくようまくたいばん | 絨毛膜羊膜胎盤 | Chorioamniotic placenta | Placenta chorioamniotica | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 胎盤の型 > 無血管(性)胎盤 | 獣医発生学用語第3版 | |
じゅうもうまくにょうまくたいばん | 絨毛膜尿膜胎盤 | Chorioallantoic placenta | Placenta chorioallantoica | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 胎盤の型 > 血管(性)胎盤 | 獣医発生学用語第3版 | |
むだつらくまくたいばん [はんたいばん] | 無脱落膜胎盤 [半胎盤] (ブタ、反芻類、ウマ) | Nondecidual placenta [semiplacenta] | Placenta adeciduata [Semiplacenta] (su, Ru, eq) | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 胎盤の型 | 獣医発生学用語第3版 | |
たいばん | 胎盤 | Placenta | Placenta | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 胎盤形成 | 獣医発生学用語第3版 | |
ちゃくしょうぜんき | 着床前期 | Preimplantation phase | Phasis preimplantationis [prae-] | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 着床 | 獣医発生学用語第3版 | |
せっちゃくぜんき | 接着前期 | Precontaction phase, preattachment phase | Phasis precontactionis [prae-] | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 着床 > 着床期 | 獣医発生学用語第3版 | |
しんしゅうき | 侵襲期 | Invasion phase | Phasis invasionis | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 着床 > 着床期 > 後期接着期 | 獣医発生学用語第3版 | |
こうきせっちゃくき | 後期接着期 | Conjunction phase, attachment phase | Phasis conjunctionis(60) | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 着床 > 着床期 | 獣医発生学用語第3版 | (60) Phasis conjunctionis は、英語におけるattachment phase のこと。 |
しょきせっちゃくき | 初期接着期 | Apposition phase | Phasis appositionis | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 着床 > 着床期 | 獣医発生学用語第3版 | |
ふちゃくき | 付着期 | Adhesion phase | Phasis adhesionis [adhaesionis] | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 着床 > 着床期 > 後期接着期 | 獣医発生学用語第3版 | |
らんおう(のう)けい | 卵黄(囊)茎 | Yolk sac stalk | Pedunculus vitellinus | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 二層性卵黄囊 | 獣医発生学用語第3版 | |
しきゅうぶ | 子宮部 | Uterine part | Pars uterina | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 胎盤形成 | 獣医発生学用語第3版 | |
たいしぶ | 胎子部 | Fetal part | Pars fetalis | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 胎盤形成 | 獣医発生学用語第3版 | |
ようまくぶ | 羊膜部 | Amniotic part | Pars amniotica | 胎(子)膜 > 卵黄囊 > 臍帯 | 獣医発生学用語第3版 |