獣医解剖・組織・発生学用語
獣医解剖学関連用語検索ツール
16. 器官発生 感覚器 : 1 - 160件(160件中)
1ページの表示件数:
よみがな ▼ ▲ | 日本語 | 英語 ▼ ▲ | ラテン語 ▼ ▲ | 関連用語 | 用語集 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
ぼうだいぶ | 膨大部 | Membranous ampullae | Ampullae | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳胞 > 膜迷路 > 卵形囊部 | 獣医発生学用語第3版 | |
にゅうとつどう | 乳突洞 | Mastoid sinus | Antrum mastoideum | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 中耳 > 第一咽頭 [鰓] 囊 > 耳管鼓室陥凹 | 獣医発生学用語第3版 | |
だいいちいんとう [さい] きゅう | 第一咽頭 [鰓] 弓 | First pharyngeal [branchial] arch (Ⅰ) | Arcus pharyngeus [branchialis] primus (I) | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 中耳 | 獣医発生学用語第3版 | |
だいいちおよびだいにいんとう [さい] きゅう | 第一および第二咽頭 [鰓] 弓 | First and second pharyngeal [branchial] arch (Ⅰand Ⅱ) | Arcus pharyngeus [branchialis] primus et secundus | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 外耳 | 獣医発生学用語第3版 | |
だいにいんとう [さい] きゅう | 第二咽頭 [鰓] 弓 | Second pharyngeal [branchial] arch (Ⅱ) | Arcus pharyngeus [branchialis] secundus (II) | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 中耳 | 獣医発生学用語第3版 | |
しょうしたいどうみゃく | 硝子体動脈 | Hyaloid artery | Arteria hyaloidea | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 > 硝子体眼房間葉 > 水晶体動脈 | 獣医発生学用語第3版 | |
すいしょうたいどうみゃく | 水晶体動脈 | Lens artery | Arteria lentis | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 > 硝子体眼房間葉 | 獣医発生学用語第3版 | |
じかい | 耳介 | Auricle | Auricula | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 外耳 > 第一および第二咽頭 [鰓] 弓 | 獣医発生学用語第3版 | |
じ | 耳 | EAR | AURIS | 感覚器 > 味覚器 | 獣医発生学用語第3版 | |
がいじ | 外耳 | EXTERNAL EAR | Auris externa | 感覚器 > 味覚器 > 耳 | 獣医発生学用語第3版 | |
ないじ | 内耳 | Internal ear | Auris interna | 感覚器 > 味覚器 > 耳 | 獣医発生学用語第3版 | |
ちゅうじ | 中耳 | Middle ear | Auris media | 感覚器 > 味覚器 > 耳 | 獣医発生学用語第3版 | |
かんぱい | 眼杯 | Optic cup | Calix opticus | 感覚器 > 味覚器 > 眼 | 獣医発生学用語第3版 | |
がんぼう | 眼房 | Aqueous chamber | Camera aquosa48 | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 > 眼房間葉 | 獣医発生学用語第3版 | |
こつはんきかん | 骨半規管 | Osseous semicircular canal | Canales semicirculares | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳殼 | 獣医発生学用語第3版 | |
るいしょうかん | 涙小管 | Lacrimal canalicules | Canaliculi lacrimales | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 副眼器 > 鼻涙溝 | 獣医発生学用語第3版 | |
しょうしたいかん | 硝子体管 | Hyaloid canal | Canalis hyaloideus | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 > 硝子体眼房間葉 > 水晶体動脈 | 獣医発生学用語第3版 | |
すいしょうたいほう | 水晶体包 | Lens capsule | Capsula lentis | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 水晶体胞 | 獣医発生学用語第3版 | |
じかく | 耳殼 | Auditory capsule | Capsula otica | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 | 獣医発生学用語第3版 | |
はいそくなんこつ | 背側軟骨 | Dorsal cartilage | Cartilago dorsalis | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 中耳 > 第一咽頭 [鰓] 弓 | 獣医発生学用語第3版 | |
はいそくなんこつ | 背側軟骨 | Dorsal cartilage | Cartilago dorsalis | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 中耳 > 第二咽頭 [鰓] 弓 | 獣医発生学用語第3版 | |
ふくそくなんこつ | 腹側軟骨 | Ventral cartilage | Cartilago ventralis | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 中耳 > 第一咽頭 [鰓] 弓 | 獣医発生学用語第3版 | |
かんぱいくう | 眼杯腔 | Cup cavity | Cavum calicis | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼杯 | 獣医発生学用語第3版 | |
すいしょうたいくう | 水晶体腔 | Lens cavity | Cavum lentis | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 水晶体胞 | 獣医発生学用語第3版 | |
ししつ | 視室 | Optic cavity, optic ventriculus | Cavum opticum | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼胞 | 獣医発生学用語第3版 | |
こしつ | 鼓室 | Tympanic cavity | Cavum tympani | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 中耳 > 第一咽頭 [鰓] 囊 > 耳管鼓室陥凹 | 獣医発生学用語第3版 | |
にゅうとつほうそう | 乳突蜂巣 | Mastoid cells | Cellulae mastoideae | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 中耳 > 第一咽頭 [鰓] 囊 > 耳管鼓室陥凹 > 乳突洞 | 獣医発生学用語第3版 | |
こしつほうそう | 鼓室蜂巣 | Tympanic cells | Cellulae tympanicae | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 中耳 > 第一咽頭 [鰓] 囊 > 耳管鼓室陥凹 > 鼓室 | 獣医発生学用語第3版 | |
みゃくらくまく | 脈絡膜 | Choroid | Choroidea [Chorioidea](51) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 > (眼球)間葉被膜 > 内層 > 眼球血管膜[ぶどう膜] | 獣医発生学用語第3版 | (51) Choroidea(脈絡膜). N.A.V.およびN.H.V.から採用された新語であるが、Lamina pigmentosa(色素板)はN.A.V.にもN.H.V.にも採用されていない。 |
まつげ [しょうもう] | マツゲ [睫毛] | Eyelash (cilia) | Cilia | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 副眼器 > 眼瞼 > 外胚葉性上皮 | 獣医発生学用語第3版 | |
かぎゅう | 蝸牛 | Cochlea | Cochlea | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳殼 | 獣医発生学用語第3版 | |
かくまく | 角膜(一部) | Cornea | Cornea (partim) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 > (眼球)間葉被膜 > 外層 | 獣医発生学用語第3版 | |
かくまく | 角膜(一部) | Cornea | Cornea (partim) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼球外胚葉 | 獣医発生学用語第3版 | |
もうようたい | 毛様体(一部) | Ciliary body | Corpus ciliare (partim) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 > (眼球)間葉被膜 > 内層 > 眼球血管膜[ぶどう膜] | 獣医発生学用語第3版 | |
しょうしたい | 硝子体 | Vitreous body | Corpus vitreum | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 > 硝子体眼房間葉 | 獣医発生学用語第3版 | |
りょう | 稜 | Crest | Crista | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳胞 > 膜迷路 > 卵形囊部 > 膨大部 | 獣医発生学用語第3版 | |
ないりんぱけいしつ | 内リンパ憩室 | Endolymphatic diverticulum | Diverticulum endolymphaticum | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳胞 > 膜迷路 | 獣医発生学用語第3版 | |
じかんけいしつ | 耳管憩室(ウマ) | Diverticulum of auditory tube | Diverticulum tubae auditivae (eq) | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 中耳 > 第一咽頭 [鰓] 囊 > 耳管鼓室陥凹 | 獣医発生学用語第3版 | |
かぎゅうかん | 蝸牛管 | Cochlear duct | Ductus cochlearis | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳胞 > 膜迷路 | 獣医発生学用語第3版 | |
ないりんぱかん | 内リンパ管 | Endolymphatic duct | Ductus endolymphaticus | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳胞 > 膜迷路 > 内リンパ憩室 | 獣医発生学用語第3版 | |
びるいかん | 鼻涙管 | Nasolacrimal duct | Ductus nasolacrimalis | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 副眼器 > 鼻涙溝 | 獣医発生学用語第3版 | |
けつごうかん | 結合管 | Ductus reuniens | Ductus reuniens | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳胞 > 膜迷路 | 獣医発生学用語第3版 | |
はんきかん | 半規管 | Semicircular duct | Ductus semicirculares | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳胞 > 膜迷路 > 卵形囊部 | 獣医発生学用語第3版 | |
がんきゅうがいはいよう | 眼球外胚葉 | Optic ectoderm | Ectoderma opticum(53) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 | 獣医発生学用語第3版 | (53) Ectoderma opticum(眼球外胚葉)は、角膜前上皮の起源を示す新語である。 |
ひょうひ | 表皮 | Epidermis | Epidermis | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 副眼器 > 眼瞼 > 外胚葉性上皮 | 獣医発生学用語第3版 | |
けつまくじょうひ | 結膜上皮 | Conjunctival epithelium | Epithelium conjunctivale | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 副眼器 > 眼瞼 > 外胚葉性上皮 | 獣医発生学用語第3版 | |
かくまくじょうひ | 角膜上皮 | Corneal epithelium | Epithelium corneae | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 副眼器 > 眼瞼癒合期 > 眼球結膜 | 獣医発生学用語第3版 | |
がいはいようせいじょうひ | 外胚葉性上皮 | Ectodermal epithelium | Epithelium ectodermale | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 副眼器 > 眼瞼 | 獣医発生学用語第3版 | |
しんすいしょうたいじょうひ | 深水晶体上皮 | Deep lens epithelium | Epithelium lentis profundum | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 水晶体胞 | 獣医発生学用語第3版 | |
せんすいしょうたいじょうひ | 浅水晶体上皮 | Superficial lens epithelium | Epithelium lentis superficiale | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 水晶体胞 | 獣医発生学用語第3版 | |
むしきそじょうひ | 無色素上皮 | Nonpigment epithelium | Epithelium nonpigmentosum(44) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯内層 > 網膜盲部(一部) > 網膜毛様体部(一部) | 獣医発生学用語第3版 | (44) Epithelium nonpigmentosum(無色素上皮) は N.H.V. から採用された用語で、N.E.V. 初版の Epithelium ciliare(毛様体上皮) という旧用語に代わるもの。 |
しきそじょうひ | 色素上皮 | Pigment epithelium | Epithelium pigmentosum(45) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯内層 > 網膜盲部(一部) > 網膜虹彩部(一部) | 獣医発生学用語第3版 | (45) Epithelium pigmentosum(色素上皮) は N.A.V. と N.H.V. の両方から採用された用語で、N.E.V. 初版の Epithelium iridicum(虹彩上皮) という旧用語に代わるもの。 |
しきそじょうひ | 色素上皮 | Pigment epithelium | Epithelium pigmentosum(47) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯外層 > 網膜盲部(一部) > 網膜毛様体部(一部) | 獣医発生学用語第3版 | (47) Epithelium pigmentosum(色素上皮) は N.H.V.に従った。 |
すいしょうたいせんい | 水晶体線維 | Lens fibers | Fibrae lentis | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 水晶体胞 | 獣医発生学用語第3版 | |
かんぱいれつ | 眼杯裂 | Optic fissure | Fissura optica | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼杯 | 獣医発生学用語第3版 | |
きゅうしゅうぶ | 吸収部 | Absorptional parts | Foci absorptionis | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳胞 > 膜迷路 > 卵形囊部 | 獣医発生学用語第3版 | |
すいしょうたいか | 水晶体窩 | Lens pit | Fovea lentis | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 水晶体プラコード [水晶体板] | 獣医発生学用語第3版 | |
しか | 視窩 | Optic pit | Fovea optica | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼プラコード [眼板] | 獣医発生学用語第3版 | |
じか | 耳窩 | Auditory pit | Fovea otica | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 | 獣医発生学用語第3版 | |
るいせんが | 涙腺芽 | Lacrimal glandular buds | Gemmae glandulae lacrimalis | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 副眼器 > 眼瞼 | 獣医発生学用語第3版 | |
がんけんせんが | 眼瞼腺芽 | Palpebral glandular buds | Gemmae glandularum palpebralium | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 副眼器 > 眼瞼 | 獣医発生学用語第3版 | |
るいせん | 涙腺 | Lacrimal gland | Glandula lacrimalis | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 副眼器 > 眼瞼 | 獣医発生学用語第3版 | |
がんけんせん | 眼瞼腺 | Palpebral glands | Glandulae palpebrales | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 副眼器 > 眼瞼 | 獣医発生学用語第3版 | |
(がん)ぼうすい | (眼)房水 | Aqueous humor | Humor aquosus | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 > 眼房間葉 | 獣医発生学用語第3版 | |
きぬたこつ | キヌタ骨(大部分) | Incus | Incus (pleraque)(54) | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 中耳 > 第一咽頭 [鰓] 弓 > 背側軟骨 | 獣医発生学用語第3版 | (54) キヌタ骨、ツチ骨、アブミ骨。鳥類では(哺乳類に関する資料はない)、アブミ骨の足板は耳殻の軟骨に由来し、アブミ骨の骨幹と遠位脚は第二咽頭弓の神経堤組織に由来する。 |
こうさい | 虹彩(一部) | Iris | Iris (partim) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 > (眼球)間葉被膜 > 内層 > 眼球血管膜[ぶどう膜] | 獣医発生学用語第3版 | |
かんぱいえん | 眼杯縁 | Cup lip | Labrum calicis | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼杯 | 獣医発生学用語第3版 | |
なんこつめいろ | 軟骨迷路 | Cartilaginous labyrinth | Labyrinthus cartilagineus | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳殼 | 獣医発生学用語第3版 | |
まくめいろ | 膜迷路 | Membranous labyrinth | Labyrinthus membranaceus | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳胞 | 獣医発生学用語第3版 | |
こつめいろ | 骨迷路 | Bony labyrinth, osseous labyrinth | Labyrinthus osseus | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳殼 | 獣医発生学用語第3版 | |
つぼ [らげな] | 壺 [ラゲナ] | Lagena | Lagena | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳胞 > 膜迷路 > 蝸牛管 | 獣医発生学用語第3版 | |
かんぱいがいそう | 眼杯外層 | External layer of cup | Lamina externa calicis | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼杯 | 獣医発生学用語第3版 | |
かんぱいがいそう | 眼杯外層 | External layer of cup | Lamina externa calicis | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 | 獣医発生学用語第3版 | |
かんぱいないそう | 眼杯内層 | Internal layer of cup | Lamina interna calicis | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼杯 | 獣医発生学用語第3版 | |
かんぱいないそう | 眼杯内層 | Internal layer of cup | Lamina interna calicis | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 | 獣医発生学用語第3版 | |
しきそばん | 色素板 | Pigment plate | Lamina pigmentosa | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 > (眼球)間葉被膜 > 内層 > 眼球血管膜[ぶどう膜] > 脈絡膜 | 獣医発生学用語第3版 | |
けっかんばん | 血管板 | Vascular plate | Lamina vasculosa | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 > (眼球)間葉被膜 > 内層 > 眼球血管膜[ぶどう膜] > 脈絡膜 | 獣医発生学用語第3版 | |
はんきばん | 半規板 | Semicircular plates | Laminae semicirculares | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳胞 > 膜迷路 > 卵形囊部 | 獣医発生学用語第3版 | |
もうようたいきん | 毛様体筋 | Ciliary muscle | M. ciliaris | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 > (眼球)間葉被膜 > 内層 > 眼球血管膜[ぶどう膜] > 毛様体(一部) | 獣医発生学用語第3版 | |
どうこうさんだいきん | 瞳孔散大筋 | Pupillary dilator muscle | M. dilatator pupillae | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯外層 > 網膜盲部(一部) > 網膜虹彩部(一部) | 獣医発生学用語第3版 | |
どうこうかつやくきん | 瞳孔括約筋 | Pupillary sphincter muscle | M. sphincter pupillae | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯外層 > 網膜盲部(一部) > 網膜虹彩部(一部) | 獣医発生学用語第3版 | |
あぶみこつきん | アブミ骨筋 | Stapedius muscle | M. stapedius | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 中耳 > 第二咽頭 [鰓] 弓 | 獣医発生学用語第3版 | |
こまくちょうきん | 鼓膜張筋 | Tensor tympany muscle | M. tensor tympani | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 中耳 > 第一咽頭 [鰓] 弓 | 獣医発生学用語第3版 | |
きゅうけいのうはん | 球形囊斑 | Saccular macula | Macula sacculi | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳胞 > 膜迷路 > 球形囊部 > 球形囊 | 獣医発生学用語第3版 | |
らんけいのうはん | 卵形囊斑 | Utricular macula | Macula utriculi | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳胞 > 膜迷路 > 卵形囊部 > 卵形囊 | 獣医発生学用語第3版 | |
つちこつ | ツチ骨(大部分) | Malleus | Malleus (plerusque)54 | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 中耳 > 第一咽頭 [鰓] 弓 > 腹側軟骨 | 獣医発生学用語第3版 | |
がいじどう | 外耳道 | External acoustic meatus | Meatus acusticus externus | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 外耳 > 第一咽頭 [鰓] 溝 | 獣医発生学用語第3版 | |
だいいちいんとう [さい] まく | 第一咽頭 [鰓] 膜 | First pharyngeal [branchial] membrane (Ⅰ) | Membrana pharyngea prima (I) | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 中耳 | 獣医発生学用語第3版 | (訳者注14)Membrana pharyngea の後に[branchialis]を付けた方がよい。 |
どうこうまく | 瞳孔膜 | Pupillary membrane | Membrana pupillaris | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 > (眼球)間葉被膜 > 内層 > 眼球血管膜[ぶどう膜] > 虹彩(一部) | 獣医発生学用語第3版 | |
こまく | 鼓膜 | Tympanic membrane | Membrana tympanica | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 中耳 > 第一咽頭 [鰓] 膜 | 獣医発生学用語第3版 | |
しょうしたいまく | 硝子体膜 | Vitreous membrane | Membrana vitrea | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 > 硝子体眼房間葉 > 硝子体 | 獣医発生学用語第3版 | |
がんぼうかんよう | 眼房間葉 | Mesenchyme of aqueous chamber | Mesenchyma camerae aquosae(48) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 | 獣医発生学用語第3版 | (48) ここでの眼房 Camera aquosa は、N. A. V. の Camera anterior et posterior bulbi に相当する。 |
しょうしたいがんぼうかんよう | 硝子体眼房間葉 | Mesenchyme of vitreous aqueous chamber | Mesenchyma camerae vitreae | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 | 獣医発生学用語第3版 | |
(がんきゅう)かんようひまく | (眼球)間葉被膜 | Capsular mesenchyme | Mesenchyma capsulare | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 | 獣医発生学用語第3版 | |
がんのかんよう | 眼の間葉 | Optic mesenchyme | Mesenchyma opticum | 感覚器 > 味覚器 > 眼 | 獣医発生学用語第3版 | |
じかくかんよう | 耳殼間葉 | Auditory mesenchyme | Mesenchyma oticum | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳殼 | 獣医発生学用語第3版 | |
ししんけい | 視神経 | Optic nerve | Nervus opticus | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯内層 > 網膜視部(一部) > 網膜神経層 > 辺縁層 | 獣医発生学用語第3版 | |
ししんけいがいはいよう | 視神経外胚葉 | Optic neuroectoderm | Neurectoderma opticum(42) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 | 獣医発生学用語第3版 | (42) Neurectoderma opticum(視神経外胚葉)は、網膜の起源を位置付けるための新しい用語である。 |
がん | 眼 | EYE | OCULUS(41) | 感覚器 > 味覚器 | 獣医発生学用語第3版 | (41) Oculus. N.A.V.、N.H.V.、N.E.V.のリストを統一させるために、Oculus(眼)という見出しの下に記載されている用語にいくつかの変更が加えられた。しかし、M. sphincter pupillae(瞳孔括約筋)の由来や網膜の神経節層の命名法など、まだ多くの不一致がある。さらに、marginal layer(辺縁層)とneuroblastic layer(神経芽細胞層)の形成や、その後の(Chievitzの)transient layer(過渡層)による神経芽細胞層の細分化など、網膜の発達に関するいくつかの点は、まだ十分にカバーされていない。 |
きょじょうえん | 鋸状縁 | Serrated border | Ora serrata | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯内層 | 獣医発生学用語第3版 | |
ふくがんき | 副眼器 | Accessory organs of eye | Organa oculi accessoria | 感覚器 > 味覚器 > 眼 | 獣医発生学用語第3版 | |
かんかくき | 感覚器 | SENSORY ORGANS | ORGANA SENSUUM | 獣医発生学用語第3版 | ||
みかくき | 味覚器 | Gustatory organ | ORGANUM GUSTUS | 感覚器 | 獣医発生学用語第3版 | |
きゅうかくき | 嗅覚器 | Olfactory organ | ORGANUM OLFACTUS | 感覚器 > 味覚器 | 獣医発生学用語第3版 | |
らせんき | ラセン器 | Spiral organ | Organum spirale | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳胞 > 膜迷路 > 蝸牛管 | 獣医発生学用語第3版 | |
だいさんがんけん | 第三眼瞼 | Third eyelid | Palpebra tertia | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 副眼器 > 眼瞼癒合期 | 獣医発生学用語第3版 | |
がんけん | 眼瞼 | Eyelids | Palpebrae | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 副眼器 | 獣医発生学用語第3版 | |
もうまくもうぶ | 網膜盲部(一部) | Nonoptic part of retina, blind part of retina | Pars ceca [caeca] retinae (partim) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯内層 | 獣医発生学用語第3版 | |
もうまくもうぶ | 網膜盲部(一部) | Nonoptic part of retina, blind part of retina | Pars ceca [caeca] retinae (partim) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯外層 | 獣医発生学用語第3版 | |
もうまくもうようたいぶ | 網膜毛様体部(一部) | Ciliary part of retina | Pars ciliaris retinae (partim) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯内層 > 網膜盲部(一部) | 獣医発生学用語第3版 | |
もうまくもうようたいぶ | 網膜毛様体部(一部) | Ciliary part of retina | Pars ciliaris retinae (partim) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯外層 > 網膜盲部(一部) | 獣医発生学用語第3版 | |
もうまくこうさいぶ | 網膜虹彩部(一部) | Iridic part of retina | Pars iridica retinae (partim) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯内層 > 網膜盲部(一部) | 獣医発生学用語第3版 | |
もうまくこうさいぶ | 網膜虹彩部(一部) | Iridic part of retina | Pars iridica retinae (partim) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯外層 > 網膜盲部(一部) | 獣医発生学用語第3版 | |
もうまくしぶ | 網膜視部(一部) | Optic part of retina | Pars optica retinae (partim) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯内層 | 獣医発生学用語第3版 | |
もうまくしぶ | 網膜視部(一部) | Optic part of retina | Pars optica retinae (partim) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯外層 | 獣医発生学用語第3版 | |
きゅうけいのうぶ | 球形囊部 | Saccular part | Pars saccularis | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳胞 > 膜迷路 | 獣医発生学用語第3版 | |
らんけいのうぶ | 卵形囊部 | Utricular part | Pars utricularis | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳胞 > 膜迷路 | 獣医発生学用語第3版 | |
がん(ぽう(ほう))けい | 眼(胞)茎 | Optic stalk, optic peduncle | Pedunculus opticus | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼胞 | 獣医発生学用語第3版 | |
がんけんゆごうき | 眼瞼癒合期 | Phase of palpebral conjunction | Phasis conjunctionis palpebrarum | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 副眼器 | 獣医発生学用語第3版 | |
すいしょうたいぷらこーど [すいしょうたいばん] | 水晶体プラコード [水晶体板] | Lens placode | Placoda lentis | 感覚器 > 味覚器 > 眼 | 獣医発生学用語第3版 | |
がんぷらこーど [がんばん] | 眼プラコード [眼板] | Optic placode | Placoda optica | 感覚器 > 味覚器 > 眼 | 獣医発生学用語第3版 | |
じぷらこーど [じばん] | 耳プラコード [耳板] | Auditory placode | Placoda otica | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 | 獣医発生学用語第3版 | |
がんけんひだ | 眼瞼ヒダ | Lid folds, palpebral folds | Plicae palpebrales | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 副眼器 | 獣医発生学用語第3版 | |
すいしょうたいこう | 水晶体孔 | Lens pore | Porus lentis | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 水晶体プラコード [水晶体板] | 獣医発生学用語第3版 | |
がんかんおう | 眼陥凹 | Optic recess | Recessus opticus | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼プラコード [眼板] | 獣医発生学用語第3版 | |
じかんこしつかんおう | 耳管鼓室陥凹 | Tubotympanic recess | Recessus tubotympanicus | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 中耳 > 第一咽頭 [鰓] 囊 | 獣医発生学用語第3版 | |
もうまく | 網膜 | Retina | Retina | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 | 獣医発生学用語第3版 | |
きゅうけいのう | 球形囊 | Saccule | Sacculus | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳胞 > 膜迷路 > 球形囊部 | 獣医発生学用語第3版 | |
ないりんぱのう | 内リンパ囊 | Endolymphatic sac | Saccus endolymphaticus | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳胞 > 膜迷路 > 内リンパ憩室 | 獣医発生学用語第3版 | |
るいのう | 涙囊 | Lacrimal sac | Saccus lacrimalis | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 副眼器 > 鼻涙溝 | 獣医発生学用語第3版 | |
だいいちいんとう [さい] のう | 第一咽頭 [鰓] 囊 | First pharyngeal [branchial] pouch (Ⅰ) | Saccus pharyngeus primus (I)*9) | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 中耳 | 獣医発生学用語第3版 | |
きょうまく | 強膜 | Sclera | Sclera | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 > (眼球)間葉被膜 > 外層 | 獣医発生学用語第3版 | |
がいりんぱげき | 外リンパ隙 | Perilymphatic space | Spatia perilymphatica | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳殼 | 獣医発生学用語第3版 | |
もうまくないげき | 網膜内隙 | Intraretinal space | Spatium intraretinale | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼杯 | 獣医発生学用語第3版 | |
あぶみこつ | アブミ骨(一部) | Stapes(partially) | Stapes (partim)54 | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 中耳 > 第二咽頭 [鰓] 弓 > 背側軟骨 | 獣医発生学用語第3版 | |
じょういそう | 上衣層 | Ependymal layer | Stratum ependymale | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯内層 > 網膜視部(一部) > 網膜神経層 | 獣医発生学用語第3版 | |
(し)しんけいさいぼうそう | (視)神経細胞層 | Ganglion cell layer | Stratum ganglionare | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯内層 > 網膜視部(一部) > 網膜神経層 > 外套層 | 獣医発生学用語第3版 | |
へんえんそう | 辺縁層 | Marginal layer | Stratum marginale | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯内層 > 網膜視部(一部) > 網膜神経層 | 獣医発生学用語第3版 | |
もうまくしんけいそう | 網膜神経層 | Neural layer | Stratum nervosum(43) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯内層 > 網膜視部(一部) | 獣医発生学用語第3版 | (43) Stratum nervosum(網膜神経層) は N.A.V. および N.H.V. から新たに導入した用語で、眼杯内層から発達する。光刺激を視神経の神経インパルスに変えるため、神経細胞が多層に分化した網膜部分を示す。網膜神経層は、網膜視部の内側を形成し、後方に鋸状縁まで伸びている。 |
しんけいじょうひそう | 神経上皮層 | Neuroepithelial layer | Stratum neuroepitheliale | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯内層 > 網膜視部(一部) > 網膜神経層 > 上衣層 | 獣医発生学用語第3版 | |
しんけいせんいそう | 神経線維層 | Layer of nerve fibers, neurofibrous layer | Stratum neurofibrarum | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯内層 > 網膜視部(一部) > 網膜神経層 > 辺縁層 | 獣医発生学用語第3版 | |
ないかりゅうそう | 内顆粒層 | Inner granular layer | Stratum nucleare internum | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯内層 > 網膜視部(一部) > 網膜神経層 > 外套層 | 獣医発生学用語第3版 | |
がいとうそう | 外套層 | Mantle layer | Stratum palliale | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯内層 > 網膜視部(一部) > 網膜神経層 | 獣医発生学用語第3版 | |
もうまくしきそそう | 網膜色素層 | Retinal pigment layer | Stratum pigmentosum retinae(46) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 視神経外胚葉 > 網膜 > 眼杯外層 > 網膜視部(一部) | 獣医発生学用語第3版 | (46) Stratum pigmentosum retinae(網膜色素層). N.A.V.に従い、従来のStratum pigmentosumにretinaeを付けてより具体的にした。この層は眼杯外層から発達し、網膜視部の外層を作る。 |
こうさいししつ | 虹彩支質 | Iridic stroma | Stroma iridis | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 > (眼球)間葉被膜 > 内層 > 眼球血管膜[ぶどう膜] > 虹彩(一部) | 獣医発生学用語第3版 | |
びるいこう | 鼻涙溝 | Nasolacrimal groove | Sulcus nasolacrimalis | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 副眼器 | 獣医発生学用語第3版 | |
だいいちいんとう [さい] こう | 第一咽頭 [鰓] 溝 | First pharyngeal [branchial] groove (Ⅰ) | Sulcus pharyngeus [branchialis] primus (I) | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 外耳 | 獣医発生学用語第3版 | |
じかん | 耳管 | Auditory tube | Tuba auditiva | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 中耳 > 第一咽頭 [鰓] 囊 > 耳管鼓室陥凹 | 獣医発生学用語第3版 | |
じ(かい)しょうきゅう | 耳(介)小丘 | Auricular hillock | Tubercula auricularia | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 外耳 > 第一および第二咽頭 [鰓] 弓 | 獣医発生学用語第3版 | |
がんきゅうけつまく | 眼球結膜 | Eyeball conjunctiva, bulbar conjunctiva | Tunica conjunctiva bulbi | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 副眼器 > 眼瞼癒合期 | 獣医発生学用語第3版 | |
がんけんけつまく | 眼瞼結膜 | Lid conjunctiva, palpebral conjunctiva | Tunica conjunctiva palpebrarum | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 副眼器 > 眼瞼癒合期 | 獣医発生学用語第3版 | |
がいそう | 外層 | External layer | Tunica externa(52) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 > (眼球)間葉被膜 | 獣医発生学用語第3版 | (52) これは、硬膜に柤当する。 |
ないそう | 内層 | Internal layer | Tunica interna(49) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 > (眼球)間葉被膜 | 獣医発生学用語第3版 | (49) これは、脳の内髄膜に相当する。 |
すいしょうたいけっかんまく | 水晶体血管膜 | Vascular layer of lens | Tunica vascularis lentis | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 | 獣医発生学用語第3版 | |
がんきゅうけっかんまく[ぶどうまく] | 眼球血管膜[ぶどう膜] | Vascular layer of eyeball | Tunica vasculosa bulbi [Uvea](50) | 感覚器 > 味覚器 > 眼 > 眼の間葉 > (眼球)間葉被膜 > 内層 | 獣医発生学用語第3版 | (50) Tunica vasculosa bulbi [Uvea] (眼球血管膜[ぶどう膜])は、脈絡膜、毛様体、虹彩からなる。ぶどう膜は、N.H.V.に準拠するため、また、眼科領域ではぶどう膜炎などの臨床疾患を表す際によく使われる用語であるため、正式な同義語として追加された。 |
らんけいのう | 卵形囊 | Utricle | Utriculus | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳胞 > 膜迷路 > 卵形囊部 | 獣医発生学用語第3版 | |
すいしょうたいほう | 水晶体胞 | Lens vesicle | Vesicula lentis | 感覚器 > 味覚器 > 眼 | 獣医発生学用語第3版 | |
がんぽう(ほう) | 眼胞 | Optic vesicle | Vesicula optica | 感覚器 > 味覚器 > 眼 | 獣医発生学用語第3版 | |
じほう | 耳胞 | Auditory vesicle | Vesicula otica [Otocystis] | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 | 獣医発生学用語第3版 | |
ぜんてい | 前庭 | Vestibule | Vestibulum | 感覚器 > 味覚器 > 耳 > 内耳 > 耳殼 | 獣医発生学用語第3版 |