獣医解剖・組織・発生学用語
獣医解剖学関連用語検索ツール
10. 感覚器他 : 401 - 600件(673件中)
1ページの表示件数:
よみがな ▼ ▲ | 日本語 | 英語 ▼ ▲ | ラテン語 ▼ ▲ | 関連用語 | 用語集 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
ないそくがんけんじんたい | 内側眼瞼靱帯 | Medial palpebral ligament | Ligamentum palpebrale mediale | 感覚器 > 副眼器 > 眼瞼、マブタ | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないそくていさぼうこう | 内側蹄叉傍溝 | Medial paracuneal groove | Sulcus paracunealis medialis | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 蹄叉 > 角質蹄叉 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないそくぶ | 内側部 | Medial part | Pars medialis(514) | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 壁 > 角質壁 [板様壁] | 獣医解剖学用語第6版 | (514) ウマで各角質壁境界は、Margo solearis(蹄底縁)から始まり、角細管の方向にMargo coronalis(蹄冠縁)まで延びている。Pars dorsalis((ドイツ語:Zehenteil;英語:toe)(背側部)は、Apex cuneus(蹄叉尖)からの線と蹄の軸面から45度の位置にある壁との交点によってPars lateralis(medialis)(ドイツ語:Seitenteil;英語:quarter)(外側部、内側部)から分けられる。Pars lateralis(medialis)は、Pars mobilis(独語:Trachte;英語:ヒール)(可動部)と、蹄の最大幅を横切る線で分けられる。可動部は、蹄底表面にある掌側 [底側] 壁角でPars inflexa(蹄支部)と会合する。Margo palmaris(plantaris)(掌側縁、底側縁)はAngulus parietis(壁角)からMargo coronalis(冠縁)まで伸びている。前肢と後肢の指端器官の間には、一般的な違いはない。 |
ないそくぶ | 内側部(ウマ) | Medial part | Pars medialis | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 指 [趾] 球、蹄球 > 角質球 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないそくちょくきん | 内側直筋 | Medial rectus muscle | M. rectus medialis | 感覚器 > 副眼器 > 眼筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
もうまくないそくどうみゃく(じょうみゃく) | 網膜内側動脈 [静脈] | Medial retinal arteriole [venule] | Arteriola [Venula] medialis retinae | 感覚器 > 視覚器 > 網膜血管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぼうだいぶ | 膨大部 | Membranous ampullae | Ampullae membranaceae | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 | 獣医解剖学用語第6版 | |
まくめいろ | 膜迷路 | Membranous labyrinth | Labyrinthus membranaceus | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
まくせいばん | 膜性板 | Membranous lamina | Lamina membranacea | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳管 > 耳管軟骨部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんきかんきゃく | 半規管脚 | Membranous limbs [crura] | Crura membranacea | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こまくへき | 鼓膜壁 | Membranous wall, lateral wall | Paries membranaceus | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
おとがいせん | オトガイ腺(ブタ) | Mental gland | Gl. Mentalis | 外皮 > 皮膚腺 | 獣医解剖学用語第6版 | |
おとがい(しょく)もう | オトガイ(触)毛 | Mental tactile hairs | Pili tact. mentales | 外皮 > 皮膚 > 毛 > 触毛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいせん | 経線 | Meridian | Meridiani | 感覚器 > 視覚器 > 眼球 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいせんじょうせんい | 経線状線維 | Meridional fibers | Fibrae meridionales | 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 毛様体 > 毛様体筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうしゅきょ | 中手距 | Metacarpal ergot | Calcar metacarpeum | 外皮 > 皮膚 > 肉球 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうしゅもう | 中手毛 | Metacarpal hair | Cirrus metacarpeus | 外皮 > 皮膚 > 毛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうきゅう | 掌球 | Metacarpal pads | Torus metacarpeus | 外皮 > 皮膚 > 肉球 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうそくきょ | 中足距 | Metatarsal ergot | Calcar metatarseum | 外皮 > 皮膚 > 肉球 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうそくもう | 中足毛 | Metatarsal hair | Cirrus metatarseus | 外皮 > 皮膚 > 毛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そくていきゅう | 足底球 | Metatarsal pads | Torus metatarseus | 外皮 > 皮膚 > 肉球 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうじ | 中耳 | MIDDLE EAR | AURIS MEDIA | 平衡聴覚器 [耳] | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうそう | 中層 | Middle layer | Stratum medium | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 壁 > 角質壁 [板様壁] | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうじりんきん | 小耳輪筋 | Minor helicis muscle | M. helicis minor | 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 > 耳介筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かぎゅうじく | 蝸牛軸 | Modiolus | Modiolus | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 蝸牛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こしつねんまく | 鼓室粘膜 | Mucosa of tympanic cavity | Tunica mucosa cavi tympani | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ねんまく | 粘膜 | Mucous membrane, mucosa | Tunica mucosa | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じしょうこつきん | 耳小骨筋 | Muscles of auditory ossicles | Mm. ossiculorum auditus | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんきんきんまく | 眼筋筋膜 | Muscular fasciae | Fasciae musculares | 感覚器 > 副眼器 > 眼窩筋膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きんとっき | 筋突起 | Muscular process | Processus muscularis | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > ツチ骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
びるいかん | 鼻涙管 | Nasolacrimal duct | Ductus nasolacrimalis | 感覚器 > 副眼器 > 涙器 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こまくさい | 鼓膜臍 | Navel of tympanic membrane | Umbo membranae tympani | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
つちこつけい | ツチ骨頸 | Neck of malleus | Collum mallei | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > ツチ骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんけいしゅうまつ | 神経終末 | Nerve endings | Terminationes nervorum | 外皮 > 皮膚 > 真皮 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんけいしゅうまつ | 神経終末 | Nerve endings | Terminationes nervorum | 外皮 > 皮膚 > 皮下組織 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんけいこう | 神経孔 | Nervous foramina | Foramina nervosa | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんけいそう | 神経層 | Neuroepithelial layer | Stratum nervosum(493) | 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 > 網膜 | 獣医解剖学用語第6版 | (493)Stratum nervosum(網膜)の微細な層は、肉眼的にはほとんど見えず、Nomina Histologica Veterinariaに詳細に記載されているため、NAVから削除した。 |
もうまくもうぶ | 網膜盲部 | Nonoptic(blind)part of retina | Pars ceca [caeca] retinae | 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 > 網膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいじどうなんこつせっこん | 外耳道軟骨切痕 | Notches of cartilage of acoustic meatus | Incisurae cartilaginis meatus acustici | 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 外耳道 > 軟骨性外耳道 > 外耳道軟骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいしょうたいかく | 水晶体核 | Nucleus of lens | Nucleus lentis | 感覚器 > 視覚器 > 水晶体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じかいしゃきん | 耳介斜筋 | Oblique auricular muscle | M. obliquus auriculae | 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 > 耳介筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんきん | 眼筋 | Ocular muscles | Musculi bulbi | 感覚器 > 副眼器 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きゅうせん | 嗅腺 | Olfactory glands | Glandulae olfactoriae | 嗅覚器 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きゅうかくき | 嗅覚器 | OLFACTORY ORGAN | ORGANUM OLFACTUS | 獣医解剖学用語第6版 | ||
びねんまくきゅうぶ | 鼻粘膜嗅部 | Olfactory region of nasal mucosa | Regio olfactoria tunicae mucosae nasi | 嗅覚器 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいじこう | 外耳孔 | Opening of external acoustic meatus, external acoustic pore | Porus acusticus externus | 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 外耳道 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しじく | 視軸 | Optic axis | Axis opticus | 感覚器 > 視覚器 > 眼球 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ししんけいえんばん(にゅうとう) | 視神経円板 [乳頭] | Optic disc [papilla] | Discus n. optici(492) | 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 > 網膜 | 獣医解剖学用語第6版 | (492)以前用いられたPapilla(乳頭)という用語は、この部位が普通隆起していないので誤解を生じやすい。それ故、N. A. 用語と同様にDiscus n. optici(視神経円板)という用語が採用された。 |
ししんけい | 視神経 | Optic nerve | N. opticus | 感覚器 > 視覚器 > 眼 | 獣医解剖学用語第6版 | |
もうまくしぶ | 網膜視部 | Optic part of retina | Pars optica retinae | 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 > 網膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんかきんまく | 眼窩筋膜 | Orbital fasciae | Fasciae orbitales | 感覚器 > 副眼器 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんかしぼうたい | 眼窩脂肪体 | Orbital fat | Corpus adiposum orbitae | 感覚器 > 副眼器 > 眼窩筋膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんかきん | 眼窩筋 | Orbital muscle | M. orbitalis | 感覚器 > 副眼器 > 眼筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんかかくまく | 眼窩隔膜 | Orbital septum | Septum orbitale | 感覚器 > 副眼器 > 眼窩筋膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつぼうだいぶ | 骨膨大部 | Osseous ampullae | Ampullae osseae | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 骨半規管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつらせんばん | 骨ラセン板 | Osseous spiral lamina | Lamina spiralis ossea | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 蝸牛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうもう | 上毛 | Outer hairs | Capilli | 外皮 > 皮膚 > 毛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にくきゅう | 肉球 | PADS | TORI(502) | 外皮 > 皮膚 | 獣医解剖学用語第6版 | (502)外皮と関連して用いられるTorus(肉球)という用語は、あてもの(pad)を示している。それは厚い表皮、真皮と皮下のクッション、即ちPulvinus(枕)よりなる。 Torus carpeus(手根球)は食肉類とウマにあるが、後者では皮下のクッション [枕] を欠き、附蟬(chestnut)と呼ばれる。哺乳類家畜の中でウマだけが、Torus tarseus(足根球)をもち、また附蟬と呼ばれる。Torus metacarpeus(掌球)とTorus metatarseus(足底球)は、食肉類ではよく発達するが、ウマでは退化して小さい角質塊、すなわち距(ergot)となり、Catcar metacarpeum(中手距)とCalcar metatarseum(中足距)と称される。指 [趾] のあてものはTorus digitalis(指 [趾] 球)であり、有蹄類ではTorus ungulae(蹄球)とも呼ばれる。 |
がんけんけつまく | 眼瞼結膜 | Palpebral conjunctiva | Tunica conjunctiva palpebrarum | 感覚器 > 副眼器 > 結膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんけんれつ | 眼瞼裂 | Palpebral fissure | Rima palpebrarum | 感覚器 > 副眼器 > 眼瞼、マブタ | 獣医解剖学用語第6版 | |
にゅうとうかん | 乳頭管 | Papillary duct, teat canal | Ductus papillares | 外皮 > 乳房 > 乳腺 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんせつぼうせっこん | 関節傍切痕 | Paraarticular notch | Incisura paraarticularis(513) | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 壁 > 角質壁 [板様壁] > 軸側部 | 獣医解剖学用語第6版 | (513)これは、ブタと反芻類で遠位指節間関節反対側にあるSulcus axialis(軸側溝)近位端にあるthin horn(薄い角)のわずかにへこんだ三角形の部分を示す |
こうもんぼうどう | 肛門傍洞(食肉類) | Paranal sinus | Sinus paranalis | 外皮 > 皮膚 > 皮膚洞 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そう(てい)へきしんぴ | 爪 [蹄] 壁真皮 | Parietal dermis | Dermis [Corium] parietis | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 壁 | 獣医解剖学用語第6版 | |
へきそくえん | 壁側縁 | Parietal rim | Margo parietalis | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 底 > 角質爪 [蹄] 底 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうさいかくまくかくしつじょうじんたい | 虹彩角膜角櫛状靱帯 | Pectinate ligament of iridocorneal angle | Lig. pectinatum anguli iridocornealis | 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 虹彩 | 獣医解剖学用語第6版 | |
みゃくらくがいげき | 脈絡外隙 | Perichoroidal space | Spatium perichoroideale [-chorioideale] | 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 脈絡膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいりんぱ | 外リンパ | Perilymph | Perilympha | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいりんぱかん | 外リンパ管 | Perilymphatic duct | Ductus perilymphaticus | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 外リンパ隙 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいりんぱげき | 外リンパ隙 | Perilymphatic space | Spatium perilymphaticum | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そう(てい)えんしんぴ | 爪 [蹄] 縁真皮 | Perioplic dermis | Dermis [Corium] limbi | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 縁(爪郭(食肉類)) | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんかこつまく | 眼窩骨膜 | Periorbita | Periorbita | 感覚器 > 副眼器 > 眼窩筋膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じかんいんとうこう | 耳管咽頭口 | Pharyngeal opening of auditory tube | Ostium pharyngeum tubae auditivae | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しきそじょうひ | 色素上皮 | Pigment epithelium | Epithelium pigmentosum | 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 虹彩 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しきそじょうひそう | 色素上皮層 | Pigmented epithelial layer | Stratum pigmentosum | 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 > 網膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
もうようたいしきそじょうひそう | 毛様体色素上皮層 | Pigmented epithelial layer of ciliary body | Stratum pigm. corp. cil. | 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 > 網膜 > 色素上皮層 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうさいしきそじょうひそう | 虹彩色素上皮層 | Pigmented epithelial layer of iris | Stratum pigm. Iridis | 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 > 網膜 > 色素上皮層 | 獣医解剖学用語第6版 | |
もうまくしきそじょうひそう | 網膜色素上皮層 | Pigmented epithelial layer of retina | Stratum pigm. Retinae | 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 > 網膜 > 色素上皮層 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こう(こつ)ぼうだいぶ | 後(骨)膨大部 | Posterior bony(osseous)ampulla | Ampulla ossea posterior | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 骨半規管 > 骨膨大部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうがんぼう | 後眼房 | Posterior chamber of eye | Camera posterior bulbi | 感覚器 > 視覚器 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かくまくこうじょうひ | 角膜後上皮 | Posterior epithelium of cornea | Epithelium posterius corneae | 感覚器 > 視覚器 > 眼球線維膜 > 角膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうきょうかいばん | 後境界板 | Posterior limiting membrane | Lamina limitans posterior | 感覚器 > 視覚器 > 眼球線維膜 > 角膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こう(まく)ぼうだいぶ | 後(膜)膨大部 | Posterior membranous ampulla | Ampulla membranacea posterior | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 膨大部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうがんけんえん | 後眼瞼縁 | Posterior palpebral margins | Limbi palpebrales posteriores | 感覚器 > 副眼器 > 眼瞼、マブタ | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうきょく | 後極 | Posterior pole | Polus posterior | 感覚器 > 視覚器 > 眼球 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいしょうたいこうきょく | 水晶体後極 | Posterior pole of lens | Polus posterior lentis | 感覚器 > 視覚器 > 水晶体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうはんきかん | 後半規管 | Posterior semicircular canal | Canalis semicircularis posterior | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 骨半規管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうはんきかん | 後半規管 | Posterior semicircular duct | Ductus semicircularis posterior | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 半規管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうめん | 後面 | Posterior surface | Facies posterior | 感覚器 > 視覚器 > 眼球線維膜 > 角膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうめん | 後面 | Posterior surface | Facies posterior | 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 虹彩 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんけんこうめん | 眼瞼後面 | Posterior surface of eyelid | Facies posterior palpebrarum | 感覚器 > 副眼器 > 眼瞼、マブタ | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいしょうたいこうめん | 水晶体後面 | Posterior surface of lens | Facies posterior lentis | 感覚器 > 視覚器 > 水晶体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんじじゅせっこん | 前耳珠切痕 | Pretragic notch | Incisura pretragica [prae-] | 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 | 獣医解剖学用語第6版 | |
つちこつりゅうき | ツチ骨隆起 | Prominence of malleus | Prominentia mallearis | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
りゅうきけっかん | 隆起血管 | Prominent vessel | Vas prominens | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうかく | 岬角 | Promontory | Promontorium | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室 > 迷路壁 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんきかんこゆうまく | 半規管固有膜 | Proper membrane of semicircular duct | Membrana propria ductus semicircularis | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 | 獣医解剖学用語第6版 | |
どうこう | 瞳孔 | Pupil | Pupilla | 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 虹彩 | 獣医解剖学用語第6版 | |
どうこうさんだいきん | 瞳孔散大筋 | Pupillary dilator muscle | M. dilatator pupillae | 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 虹彩 > 瞳孔 | 獣医解剖学用語第6版 | |
どうこうえん | 瞳孔縁 | Pupillary margin | Margo pupillaris | 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 虹彩 | 獣医解剖学用語第6版 | |
どうこうかつやくきん | 瞳孔括約筋 | Pupillary sphincter muscle | M. sphincter pupillae | 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 虹彩 > 瞳孔 | 獣医解剖学用語第6版 | |
もうようたいひだ | 毛様体ヒダ | Radiating ciliary folds | Plicae ciliares | 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 毛様体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいしょうたいほうせん | 水晶体放線 | Radiations of lens | Radii lentis | 感覚器 > 視覚器 > 水晶体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
もうじょうまく | 網状膜 | Reticular membrane | Membrana reticularis | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
もうまく | 網膜 | Retina | Retina | 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひふしたい | 皮膚支帯 | Retinacula of skin | Retinacula cutis | 外皮 > 皮膚 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんきゅうこういんきん | 眼球後引筋 | Retractor bulbi muscle | M. retractor bulbi | 感覚器 > 副眼器 > 眼筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
るいか | 涙河 | Rivus lacrimalis, Ferrein’s canal | Rivus lacrimalis | 感覚器 > 副眼器 > 涙器 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんつちこつひだ | 前ツチ骨ヒダ | Rostral fold of malleus | Plica mallearis rostralis | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんつちこつひだ | 前ツチ骨ヒダ | Rostral fold of malleus | Plica mallearis rostralis | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室粘膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんきゃく | 前脚 | Rostral limb [crus] | Crus rostrale | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > アブミ骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんとっき | 前突起 | Rostral process | Processus rostralis | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > ツチ骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せいえんちゅうしんや | 正円中心野 | Round central area | Area centralis rotunda | 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 > 網膜 > 黄斑 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きゅうけいのうはん | 球形囊斑 | Saccular macula, macula of saccule | Macula sacculi | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 平衡斑 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きゅうけいのう | 球形囊 | Saccule | Sacculus | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こしつかい | 鼓室階 | Scala tympani | Scala tympani | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 外リンパ隙 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんていかい | 前庭階 | Scala vestibuli | Scala vestibuli | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 外リンパ隙 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゅうじょうか | 舟状窩 | Scapha | Scapha | 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうまく | 強膜 | Sclera | Sclera | 感覚器 > 視覚器 > 眼球線維膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうまくかっしょくばん | 強膜褐色板 | Scleral lamina fusca | Lamina fusca sclerae | 感覚器 > 視覚器 > 眼球線維膜 > 強膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうまくりん | 強膜輪 | Scleral ring | Anulus sclerae(490) | 感覚器 > 視覚器 > 眼球線維膜 > 強膜 | 獣医解剖学用語第6版 | (490)この用語は、Limbus corneae(角膜縁)の近くにおいて、毛様体筋が付着する強膜内面上の隆起に適用される。 |
きょうまくこゆうしつ | 強膜固有質 | Scleral stroma(substantia propria) | Substantia propria sclerae | 感覚器 > 視覚器 > 眼球線維膜 > 強膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうまくこう | 強膜溝 | Scleral sulcus | Sulcus sclerae | 感覚器 > 視覚器 > 眼球線維膜 > 強膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうまくじょうみゃくそう | 強膜静脈叢 | Scleral venous plexus | Plexus venosus sclerae | 感覚器 > 視覚器 > 眼球線維膜 > 強膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうまくじょうみゃくどう | 強膜静脈洞 | Scleral venous sinus | Sinus venosus sclerae | 感覚器 > 視覚器 > 眼球線維膜 > 強膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じゅんじょうなんこつ | 楯状軟骨 | Scutiform cartilage | Cartilago scutiformis | 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しせん | 脂腺 | Sebaceous glands | Glandulae sebaceae | 感覚器 > 副眼器 > 眼瞼、マブタ | 獣医解剖学用語第6版 | |
しせん | 脂腺 | Sebaceous glands | Gll. Sebaceae | 外皮 > 皮膚腺 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいにらせんばん | 第二ラセン板 | Secondary spiral lamina | Lamina spiralis secundaria | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 蝸牛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいにこまく | 第二鼓膜 | Secondary tympanic membrane | Membrana tympani secundaria | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室 > 迷路壁 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつはんきかん | 骨半規管 | Semicircular canals | Canales semicirculares(498) | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 | 獣医解剖学用語第6版 | (498)以前はCanalis semicirculares ossei(骨半規管)と呼ばれていたが、CanalisはDuctusと呼ばれる管状の構造物を含む骨のトンネルを意味するため、osseiという言葉は重複しているので短縮された(例:Canalis vs. Ductus nasolacrimalis)。 (訳注)和名としてDuctusのCanalisも「管」と意味するため、「骨半規管」とした。 |
はんきかん | 半規管 | Semicircular ducts | Ductus semicirculares | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんかくき | 感覚器 | SENSE ORGANS | ORGANA SENSUM | 獣医解剖学用語第6版 | ||
きょじょうえん | 鋸状縁 | Serrated border | Ora serrata | 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 > 網膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんきゅうしょう | 眼球鞘 | Sheath of eyeball | Vagina bulbi | 感覚器 > 副眼器 > 眼窩筋膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
たんきゃく | 短脚 | Short limb [crus] | Crus breve | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > キヌタ骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつたんきゃく | (骨)単脚 | Simple bony(osseous)limb [crus] | Crus osseum simplex | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 骨半規管 > 骨半規管脚 | 獣医解剖学用語第6版 | |
たんきゃく | 単脚 | Simple membranous limb [crus] | Crus membranaceum simplex | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 半規管脚 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひふ | 皮膚 | SKIN | CUTIS | 外皮 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひふせん | 皮膚腺 | SKIN GLANDS,CUTANEOUS GLANDS | GLANDULAE CUTIS | 外皮 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひふしょうこう | 皮膚小溝 | Skin grooves, skin furrows | Sulci cutis | 外皮 > 皮膚 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひふしょうりょう | 皮膚小稜 | Skin ridges, epidermal ridges | Cristae cutis | 外皮 > 皮膚 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そう(てい)てい | 爪 [蹄] 底 | Sole | Solea | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そう(てい)ていしんぴ | 爪 [蹄] 底真皮 | Sole dermis | Dermis [Corium] soleae | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 底 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そう(てい)ていえん | 爪 [蹄] 底縁 | Sole rim | Margo solearis | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 壁 > 角質壁 [板様壁] | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていていめん | 蹄底面 | Solear face | Facies solearis(518) | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 蹄叉 | 獣医解剖学用語第6版 | (518)Facies solearis(蹄底面)は、底面に見えるすべての構造物である。Facies contactus(接地面)には、Margo solearis(蹄壁縁)、Zona alba(白帯)、蹄底周辺部、Crura cunei(蹄叉脚)が含まれる。Facies fornicis(湾曲部)は、Facies solearisのうち、地面と接触していない部分。 |
たんこう | 単孔 | Solitary foramen, foramen singulare | Foramen singulare | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 内耳道 > 内耳道底 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうさいかくまくかくげき | 虹彩角膜角隙 | Space of iridocorneal angle | Spatia anguli iridocornealis | 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 虹彩 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きゅうけいのうかんおう | 球形囊陥凹 | Spherical recess | Recessus sphericus [sphaericus] | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 前庭 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にゅうとうかつやくきん | 乳頭括約筋 | Sphincter muscle of teat | M. sphincter papillae | 外皮 > 乳房 > 乳頭 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていさきょく | 蹄叉棘 | Spine of frog | Spina cunei | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 蹄叉 > 角質蹄叉 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かぎゅうらせんかん | 蝸牛ラセン管 | Spiral canal of cochlea | Canalis spiralis cochleae | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 蝸牛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かぎゅうじくらせんかん | 蝸牛軸ラセン管 | Spiral canal of modiolus | Canalis spiralis modioli | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 蝸牛 > 蝸牛軸 | 獣医解剖学用語第6版 | |
らせんりょう(らせんじんたい) | ラセン稜 [ラセン靱帯] | Spiral crest [spiral ligament] | Crista spiralis [Ligamentum spirale](496) | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 | 獣医解剖学用語第6版 | (496)これは、以前のLigamentum spirale cochleae(蝸牛ラセン靱帯)に代わる用語で、Lamina basilaris(基底板)が付着する蝸牛管の外壁を形成する骨迷路の肥厚した骨膜を示す。 |
らせんこうれつ | ラセン孔列 | Spiral foraminous tract | Tractus spiralis foraminosus | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 内耳道 > 内耳道底 > 蝸牛野 | 獣医解剖学用語第6版 | |
らせんしんけいせつ | ラセン神経節 | Spiral ganglion | Ganglion spirale cochleae | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かぎゅうじくらせんじょうみゃく | 蝸牛軸ラセン静脈 | Spiral modiolar vein | V. spiralis modioli | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 内耳血管 > 迷路静脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
らせんき | ラセン器 | Spiral organ | Organum spirale | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
らせんりゅうき | ラセン隆起 | Spiral prominence | Prominentia spiralis | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
らせんけっかん | ラセン血管 | Spiral vessel | Vas spirale | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
あぶみこつりんじょうじんたい | アブミ骨輪状靱帯 | Stapedial annular ligament | Lig. anulare stapedis | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > 耳小骨靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
あぶみこつまく | アブミ骨膜 | Stapedial membrane | Membrana stapedis | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > 耳小骨靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
あぶみこつきん | アブミ骨筋 | Stapedius muscle | M. stapedius | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > 耳小骨筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
あぶみこつ | アブミ骨 | Stapes, stirrup | Stapes | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
へいこうさ | 平衡砂 | Statoconia | Statoconia | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 平衡斑 | 獣医解剖学用語第6版 | |
へいこうさまく | 平衡砂膜 | Statoconiail(otolithic)membrane [gelatinous layer] | Membrana statoconiorum | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 平衡斑 | 獣医解剖学用語第6版 | |
つちこつじょう | ツチ骨条 | Stria of malleus | Stria mallearis | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けっかんじょう | 血管条 | Stria vascularis | Stria vascularis | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんじょうちゅうしんや | 線条中心野 | Striated central area | Area centralis striaeformis | 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 > 網膜 > 黄斑 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいじょうとっき | 茎状突起 | Styloid process | Processus styloideus | 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひかそしき | 皮下組織 | Subcutaneous [hypodermal] tissue | Tela subcutanea [Hypodermis] | 外皮 > 皮膚 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そう(てい)えんひかそしき(ていえんせきちん)) | 爪 [蹄] 縁皮下組織(蹄縁蹠枕(有蹄類)) | Subcutis of claw fold [digital cushion of claw fold] | Tela subcutanea limbi [Pulvinus limbi](506) | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 縁(爪郭(食肉類)) | 獣医解剖学用語第6版 | (506)Torus(肉球)は、Epidermis(表皮)、Dermis(真皮)とTela subcutanea(皮下組織)を含む指 [趾] のあてもの(pad)全体をさすのであり、この用語を皮下組織のこれらのクッションに用いることはできない。 |
そう(てい)かんひかそしき(ていかんせきちん) | 爪 [蹄] 冠皮下組織(蹄冠蹠枕(有蹄類)) | Subcutis of corona [coronal digital cushion] | Tela subcutanea coronae [Pulvinus coronae](506) | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 冠 | 獣医解剖学用語第6版 | (506)Torus(肉球)は、Epidermis(表皮)、Dermis(真皮)とTela subcutanea(皮下組織)を含む指 [趾] のあてもの(pad)全体をさすのであり、この用語を皮下組織のこれらのクッションに用いることはできない。 |
ていさひかそしき(せきちんていさぶ) | 蹄叉皮下組織 [蹠枕(セキチン)蹄叉部] | Subcutis of frog(frog part of digital cushion) | Tela subcutanea cunei [Pars cunealis pulvini digitalis] | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 蹄叉 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にくきゅうひかそしき(し(し)ちん、せきちん) | 肉球皮下組織 [指 [趾] 枕、蹠枕(セキチン)] | Subcutis of pads [digital cushion] | Tela subcutanea tori [Pulvinus digitalis](516) | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 指 [趾] 球、蹄球 | 獣医解剖学用語第6版 | (516)Pulvinus digitalis(指 [趾] 枕、蹠枕)はすべての動物の指 [趾] のクッションである。ウマでは、それはPars torica(蹄球部)とPars cunealis(蹄叉部)に分けることができる。(注17と19を参照) |
そう(てい)ていひかそしき | 爪 [蹄] 底皮下組織 | Subcutis of sole | Tela subcutanea soleae | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 底 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいしょうたいしつ | 水晶体質 | Substance of lens, lens substance | Substantia lentis | 感覚器 > 視覚器 > 水晶体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんだいさんがんけんせん | 浅第三眼瞼腺 | Superficial gland(of third eyelid) | Glandula superficialis | 感覚器 > 副眼器 > 結膜 > 第三眼瞼 | 獣医解剖学用語第6版 | |
みゃくらくじょうばん | 脈絡上板 | Suprachoroidal lamina | Lamina suprachoroidea [-chorioidea] | 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 脈絡膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんかじょう(しょく)もう | 眼窩上(触)毛 | Supraorbital tactile hairs | Pili tact. supraorbitals | 外皮 > 皮膚 > 毛 > 触毛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にゅうぼうほていそうち | 乳房保定装置 | Suspensory apparatus of mamma | Apparatus suspensorius mammarius | 外皮 > 乳房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ほていばん | 保定板 | Suspensory lamellae | Lamellae suspensoriae | 外皮 > 乳房 > 乳房保定装置 > 外側板 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ほていばん | 保定板 | Suspensory lamellae | Lamellae suspensoriae | 外皮 > 乳房 > 乳房保定装置 > 内側板 [乳房提靱帯] | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんせん | 汗腺 | Sweat glands | Gll. Sudoriferae | 外皮 > 皮膚腺 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいそくしゃきん(のかつえき)しょう | 背側斜筋(の滑液)鞘 | Synovial vagina of dorsal oblique muscle | Vagina synovialis m. obliqui dorsalis | 感覚器 > 副眼器 > 眼筋 > 背側斜筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょっかくしょうきゅう | 触覚小球(食肉類) | Tactile corpuscles | Toruli tactiles | 外皮 > 皮膚 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょくもう | 触毛 | Tactile hairs | Pili tactiles | 外皮 > 皮膚 > 毛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かしん(しょく)もう | 下唇(触)毛 | Tactile hairs of lower lip | Pili tact. labiales inferiores | 外皮 > 皮膚 > 毛 > 触毛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうしん(しょく)もう | 上唇(触)毛 | Tactile hairs of upper lip | Pili tact. labiales superiores | 外皮 > 皮膚 > 毛 > 触毛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
びせん | 尾腺 | Tail glands | Gll. Caudae(522) | 外皮 > 皮膚腺 | 獣医解剖学用語第6版 | (522)これらは食肉類で、尾の背面の領域にみられる大きい皮膚腺である。 |
びもう | 尾毛 | Tail hair | Cirrus caudae | 外皮 > 皮膚 > 毛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きばん | 輝板 | Tapetum | Tapetum lucidum | 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 脈絡膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けんばんせん | 瞼板腺 | Tarsal glands | Glandulae tarsales | 感覚器 > 副眼器 > 眼瞼、マブタ | 獣医解剖学用語第6版 | |
そくこんきゅう | 足根球 | Tarsal pads | Torus tarseus | 外皮 > 皮膚 > 肉球 | 獣医解剖学用語第6版 | |
みらい | 味蕾 | Taste bud | Caliculus gustatorius | 味覚器 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にゅうとうこう | 乳頭口 | Teat orifice | Ostia papillaria | 外皮 > 乳房 > 乳腺 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にゅうとうぶ | 乳頭部 | Teat sinus | Pars papillaris | 外皮 > 乳房 > 乳腺 > 乳管洞 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にゅうとう | 乳頭 | Teat, nipple | Papilla mammae | 外皮 > 乳房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいまく | 蓋膜 | Tectorial membrane | Membrana tectoria | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しつがいへき | 室蓋壁 | Tegmental wall, tegmental roof | Paries tegmentalis | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室 | 獣医解剖学用語第6版 |