獣医解剖・組織・発生学用語

獣医解剖学関連用語検索ツール

用語を選択してください

8. 脈管系 : 2001 - 2200件(2880件中)

1ページの表示件数:

初期表示に戻す

よみがな 日本語 英語 ラテン語 関連用語 用語集 注釈
ちゅうかんじかいし 中間耳介枝(ウマ) Intermediate auricular branch Ramus auricularis intermedius 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 後耳介動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうかんじかいじょうみゃく 中間耳介静脈(食肉類、ブタ) Intermediate auricular vein V. auricularis intermedia 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 顎静脈(共通用語) > 後耳介静脈(食肉類、ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうかんじかいじょうみゃく 中間耳介静脈(反芻類) Intermediate auricular vein V. auricularis intermedia 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 顎静脈(共通用語) > 後耳介静脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうかんじかいじょうみゃく 中間耳介静脈(ウマ) Intermediate auricular vein V. auricularis intermedia 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 顎静脈(共通用語) > 後耳介静脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうかんじょうみゃく 中肝静脈(共通用語) Middle hepatic vein V. hepatica media 脈管学 > 静脈 > 後大静脈(共通用語) > 肝静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうかんせつどうみゃくもう 肘関節動脈網(ネコ) Articular rete of elbow Rete articulare cubiti 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(ネコ) > 浅上腕動脈(ネコ) > 尺側側副動脈(ネコ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうかんせつどうみゃくもう 肘関節動脈網(イヌ) Articular rete of elbow Rete articulare cubiti 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(イヌ) > 尺側側副動脈(イヌ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうかんせつどうみゃくもう 肘関節動脈網(ブタ) Arterial rete of elbow joint Rete articulare cubiti 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(ブタ) > 尺側側副動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうかんせつどうみゃくもう 肘関節動脈網(反芻類) Arterial rete of elbow joint Rete articulare cubiti 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(反芻類) > 尺側側副動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうかんせつどうみゃくもう 肘関節動脈網(ウマ) Arterial rete of elbow joint Rete articulare cubiti 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(ウマ) > 尺側側副動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうかんはんげつべん 中間半月弁 Intermediate semilunar valvule Valvula semilunaris intermedia(252) 脈管学 > 心臓 > 右心室 > 肺動脈弁 獣医解剖学用語第6版 (252)これはN. A. のValvula semilunaris anterior(前半月弁)に相当する。
ちゅうかんよう 中間葉 Intermediate lobe Lobus intermedius 脈管学 > リンパ系 > 胸腺 獣医解剖学用語第6版
ちゅうきかんきかんし(ぶんき)りんぱせつ 中気管気管支 [分岐] リンパ節(ウサギとヒツジで欠く) Middle tracheobronchial [bifurcate] lymph nodes Lymphonodi tracheobronchales [bifurcationis] medii 脈管学 > リンパ系 > リンパ節 > 気管支リンパ中心 獣医解剖学用語第6版
ちゅうけっちょうじょうみゃく 中結腸静脈(食肉類、ブタ) Middle colic vein V. colica media(347) 脈管学 > 静脈 > 門脈 > 前腸間膜静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (347)ウマではV. colica dextra(右結腸静脈)は、以前はV. colica dorsalis(背側結腸静脈)と名付けられていた。それはV. ileocolica(回結腸静脈)との共通幹で起こる。食肉類とブタでは、V. colica dextra et media(右結腸静脈と中結腸静脈)はともに、回結腸静脈と共通幹で起こる。
ちゅうけっちょうじょうみゃく 中結腸静脈(反芻類、ウマ) Middle colic vein V. colica media 脈管学 > 静脈 > 門脈 > 後腸間膜静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうけっちょうどうみゃく 中結腸動脈(共通用語) Middle colic artery A. colica media(310) 脈管学 > 動脈 > 腹大動脈(共通用語) > 前腸間膜動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (310)これらの動脈は、ブタとウマでは共通幹から、また食肉類ではA. ileocolica(回結腸動脈)との共通幹から起こる。ブタではA. colica dextra(右結腸動脈)は、Gyri centrifugales(遠心回)に分布する。ウマでは、以前A. colica dorsalis(背側結腸動脈)と命名されていた。
ちゅうこうじょうせんじょうみゃく 中甲状腺静脈 Middle thyroid vein V. thyroidea [thyreoidea] media(339) 脈管学 > 静脈 > 内頸静脈 獣医解剖学用語第6版 (339)これらの用語は、N. A. のものに対応している。V. thyroidea caudalis(後甲状腺静脈)は、哺乳類家畜の中ではただ食肉類だけにみられる。それは以前V. thyroidea ima(最下甲状腺静脈)と呼ばれた。
ちゅうこうじょうせんじょうみゃく 中甲状腺静脈(ヒツジ、ヤギ) Middle thyroid vein V. thyroidea [thyreoidea] media(339) 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 獣医解剖学用語第6版 (339)これらの用語は、N. A. のものに対応している。V. thyroidea caudalis(後甲状腺静脈)は、哺乳類家畜の中ではただ食肉類だけにみられる。それは以前V. thyroidea ima(最下甲状腺静脈)と呼ばれた。
ちゅうこうじょうせんじょうみゃく (中甲状腺静脈)(ウマ) (middle thyroid vein) (V. thyroidea [thyreoidea] media) 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 顎静脈(共通用語) > 前甲状腺静脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうこうまくどうみゃく 中硬膜動脈(ウマ) Middle meningeal artery A. meningea media 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 顎動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうこうまくどうみゃく 中硬膜動脈(反芻類) Medial meningeal artery A. meningea media 脈管学 > 動脈 > 内頸動脈(共通用語) > 後頭動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうこうまくどうみゃく 中硬膜動脈(食肉類) Middle meningeal artery A. meningea media 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 顎動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうこうまくどうみゃく 中硬膜動脈(ブタ) Middle meningeal artery A. meningea media 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 顎動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうこうまくどうみゃくとのふんごうし 中硬膜動脈との吻合枝(食肉類) Anastomotic branch with middle meningeal artery Ramus anastomoticus cum a. meningea media 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 顎動脈(食肉類) > 外眼動脈(イヌ) > 内頸動脈との吻合枝(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうしつどうみゃく 中膝動脈(ブタ) Middle genicular artery A. genus media 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 膝窩動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうしつどうみゃく 中膝動脈(反芻類) Middle genicular artery A. genus media 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 膝窩動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうしつどうみゃく 中膝動脈(ウマ) Middle genicular artery A. genus media 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 膝窩動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうしつどうみゃく 中膝動脈(食肉類) Middle genicular artery A. genus media 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 膝窩動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうじゅうかくりんぱせつ 中縦隔リンパ節(反芻類、ウマ) Middle mediastinal lymph nodes Lymphonodi mediastinales medii 脈管学 > リンパ系 > リンパ節 > 縦隔リンパ中心 獣医解剖学用語第6版
ちゅうしん(ぞう)じょうみゃく 中心(臓)静脈 Middle cardiac vein V. cordis media(330) 脈管学 > 静脈 > 心臓の静脈 > 冠状静脈洞 獣医解剖学用語第6版 (330)V. cordis media(中心(臓)静脈)は、Atrium dextrum(右心房)から直接起こることがある。
ちゅうしんけいりんぱせつ 中深頸リンパ節 Middle deep cervical lymph nodes Lymphonodi cervicales profundi medii 脈管学 > リンパ系 > リンパ節 > 深頸リンパ中心 獣医解剖学用語第6版
ちゅうしんし 中心枝(共通用語) Central branches Rami centrales 脈管学 > 動脈 > 大脳動脈(共通用語) > 前大脳動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうしんし 中心枝(共通用語) Central branches Rami centrales 脈管学 > 動脈 > 大脳動脈(共通用語) > 中大脳動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうしんし 中心枝(共通用語) Central branches Rami centrales 脈管学 > 動脈 > 大脳動脈(共通用語) > 後交通動脈(共通用語) > 後大脳動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせいちゅうひじょうみゃく 肘正中皮静脈 Median cubital vein V. mediana cubiti 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 橈側皮静脈 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつしょうし 中節骨掌枝(ウマ) Palmar branch to middle phalanx Ramus palmaris phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(ウマ) > 第二指総掌側指動脈(ウマ) > 内側(第三指固有掌側)指動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつしょうし 中節骨掌枝(ウマ) Palmar branch to middle phalanx Ramus palmaris phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(ウマ) > 第二指総掌側指動脈(ウマ) > 外側(第三指固有掌側)指動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつしょうし 中節骨掌枝(食肉類) Palmar branch of middle phalanx Ramus palmaris phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(食肉類) > 浅掌動脈弓(食肉類) > 第一~第四指総掌側指動脈(食肉類) > 固有掌側指動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつしょうし 中節骨掌枝(ブタ) Palmar branch to middle phalanx Ramus palmaris phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(ブタ) > 浅掌動脈弓(ブタ) > 第二~第四指総掌側指動脈(ブタ) > 固有掌側指動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつしょうし 中節骨掌枝(反芻類) Palmar branch to middle phalanx Ramus palmaris phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(反芻類) > 浅掌動脈弓(反芻類) > 第三指総掌側指動脈(反芻類) > 軸側第三および第四指固有掌側指動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつていそくし 中節骨底側枝(反芻類) Plantar branch to middle phalanx Ramus plantaris phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(反芻類) > 伏在動脈(反芻類) > 後枝(反芻類) > 内側足底動脈(反芻類) > 浅枝(反芻類) > 第三趾総底側趾動脈(反芻類) > 軸側第三および第四趾固有底側趾動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつていそくし 中節骨底側枝(ウマ) Plantar branch to middle phalanx Ramus plantaris phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 足背動脈(ウマ) > 第三趾背側中足動脈(ウマ) > 遠位貫通枝(ウマ) > 内側 [第三趾固有底側] 趾動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつていそくし 中節骨底側枝(ウマ) Plantar branch to middle phalanx Ramus plantaris phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 足背動脈(ウマ) > 第三趾背側中足動脈(ウマ) > 遠位貫通枝(ウマ) > 外側 [第三趾固有底側] 趾動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつていそくし 中節骨底側枝(食肉類) Plantar branch of middle phalanx Ramus plantaris phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(食肉類) > 伏在動脈(食肉類) > 後枝(食肉類) > 内側足底動脈(食肉類) > 浅枝(食肉類) > 第二~第四趾総底側趾動脈(食肉類) > 固有底側趾動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつていそくし 中節骨底側枝(ブタ) Plantar branch to middle phalanx Ramus plantaris phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 内側足底動脈(ブタ) > 浅枝(ブタ) > 第二~第四趾総底側趾動脈(ブタ) > 固有底側趾動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつはいし 中節骨背枝(ブタ) Dorsal branch to middle phalanx Ramus dorsalis phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 内側足底動脈(ブタ) > 浅枝(ブタ) > 第二~第四趾総底側趾動脈(ブタ) > 固有底側趾動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつはいし (中節骨背枝)(食肉類) Dorsal branch of middle phalanx (Ramus dorsalis phalangis mediae) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(食肉類) > 浅掌動脈弓(食肉類) > 第一~第四指総掌側指動脈(食肉類) > 固有掌側指動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつはいし 中節骨背枝(ブタ) Dorsal branch to middle phalanx Ramus dorsalis phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(ブタ) > 浅掌動脈弓(ブタ) > 第二~第四指総掌側指動脈(ブタ) > 固有掌側指動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつはいし 中節骨背枝(反芻類) Dorsal branch to middle phalanx Ramus dorsalis phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(反芻類) > 浅掌動脈弓(反芻類) > 第二指総掌側指動脈(反芻類) > 反軸側第三指固有掌側指動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつはいし 中節骨背枝(反芻類) Dorsal branch to middle phalanx Ramus dorsalis phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(反芻類) > 浅掌動脈弓(反芻類) > 第三指総掌側指動脈(反芻類) > 軸側第三および第四指固有掌側指動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつはいし 中節骨背枝(反芻類) Dorsal branch to middle phalanx Ramus dorsalis phalangig mediae 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(反芻類) > 第四指総掌側指動脈(反芻類) > 反軸側第四指固有掌側指動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつはいし 中節骨背枝(ウマ) Dorsal branch to middle phalanx Ramus dorsalis phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(ウマ) > 第二指総掌側指動脈(ウマ) > 内側(第三指固有掌側)指動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつはいし 中節骨背枝(ウマ) Dorsal branch to middle phalanx Ramus dorsalis phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(ウマ) > 第二指総掌側指動脈(ウマ) > 外側(第三指固有掌側)指動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつはいし 中節骨背枝(反芻類) Dorsal branch to middle phalanx Ramus dorsalis phalangis mediae 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 橈側皮静脈 > 第三指総背側指静脈(反芻類) > 固有背側指静脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつはいし 中節骨背枝(反芻類) Dorsal branch to middle phalanx Ramus dorsalis phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(反芻類) > 伏在動脈(反芻類) > 後枝(反芻類) > 内側足底動脈(反芻類) > 浅枝(反芻類) > 反軸側第三趾固有底側趾動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつはいし 中節骨背枝(反芻類) Dorsal branch to middle phalanx Ramus dorsalis phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(反芻類) > 伏在動脈(反芻類) > 後枝(反芻類) > 内側足底動脈(反芻類) > 浅枝(反芻類) > 第三趾総底側趾動脈(反芻類) > 軸側第三および第四趾固有底側趾動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつはいし 中節骨背枝(反芻類) Dorsal branch to middle phalanx Ramus dorsalis phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(反芻類) > 伏在動脈(反芻類) > 後枝(反芻類) > 外側足底動脈(反芻類) > 浅枝 [第四趾総底側趾動脈] (反芻類) > 反軸側第四趾固有底側趾動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつはいし 中節骨背枝(ウマ) Dorsal branch to middle phalanx Ramus dorsalis phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 足背動脈(ウマ) > 第三趾背側中足動脈(ウマ) > 遠位貫通枝(ウマ) > 内側 [第三趾固有底側] 趾動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつはいし 中節骨背枝(ウマ) Dorsal branch to middle phalanx Ramus dorsalis phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 足背動脈(ウマ) > 第三趾背側中足動脈(ウマ) > 遠位貫通枝(ウマ) > 外側 [第三趾固有底側] 趾動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつはいそくし (中節骨背側枝)(食肉類) Dorsal branch of middle phalanx (Ramus dorsalis phalangis mediae) 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(食肉類) > 伏在動脈(食肉類) > 後枝(食肉類) > 内側足底動脈(食肉類) > 浅枝(食肉類) > 第二~第四趾総底側趾動脈(食肉類) > 固有底側趾動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせんけいりんぱせつ 中浅頸リンパ節(ウサギ、ブタ) Middle superficial cervical lymph nodes Lymphonodi cervicales superficiales medii 脈管学 > リンパ系 > リンパ節 > 浅頸リンパ中心 獣医解剖学用語第6版
ちゅうそくふくじょうみゃく 中側副静脈(共通用語) Collateral middle vein V. collateralis media 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 腋窩静脈(共通用語) > 肩甲下静脈(共通用語) > 後上腕回旋静脈(共通用語) > 橈側側副静脈(食肉類、ブタ、ヤギ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうそくふくじょうみゃく 中側副静脈(反芻類、ウマ) Collateral middle vein V. collateralis media 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 上腕静脈(共通用語) > 上腕深静脈(反芻類、ウマ) > 橈側側副静脈(ウシ、ヒツジ、ウマ)(反芻類、ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうそくふくどうみゃく 中側副動脈(食肉類) Collateral middle artery A. collateralis media 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 肩甲下動脈(食肉類) > 後上腕回旋動脈(食肉類) > 橈側側副動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうそくふくどうみゃく 中側副動脈(ブタ) Collateral middle artery A. collateralis media 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 肩甲下動脈(ブタ) > 後上腕回旋動脈(ブタ) > 橈側側副動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうそくふくどうみゃく 中側副動脈(反芻類) Collateral middle artery A. collateralis media 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 肩甲下動脈(反芻類) > 後上腕回旋動脈(反芻類) > 橈側側副動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうそくふくどうみゃく 中側副動脈(ウマ) Collateral middle artery A. collateralis media 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(ウマ) > 上腕深動脈(ウマ) > 橈側側副動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうだいたいこうじょうみゃく 中大腿後静脈(食肉類) Middle caudal femoral vein V. caudalis femoris media 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうだいたいこうどうみゃく 中大腿後動脈(食肉類) Middle caudal femoral artery A. caudalis femoris media 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうだいのうどうみゃく 中大脳動脈(共通用語) Middle cerebral artery A. cerebri media 脈管学 > 動脈 > 大脳動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうちょくちょうじょうみゃく 中直腸静脈(食肉類) Middle rectal vein V. rectalis media 脈管学 > 静脈 > 内腸骨静脈(共通用語) > 前立腺静脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうちょくちょうじょうみゃく 中直腸静脈(食肉類) Middle rectal vein V. rectalis media 脈管学 > 静脈 > 内腸骨静脈(共通用語) > 腟静脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうちょくちょうじょうみゃく 中直腸静脈(反芻類) Middle rectal vein V. rectalis media 脈管学 > 静脈 > 内腸骨静脈(共通用語) > 腟静脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうちょくちょうじょうみゃく 中直腸静脈(ウマ) Middle rectal vein V. rectalis media 脈管学 > 静脈 > 内腸骨静脈(共通用語) > 内陰部静脈(ウマ) > 前立腺静脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうちょくちょうじょうみゃく 中直腸静脈(ウマ) Middle rectal vein V. rectalis media 脈管学 > 静脈 > 内腸骨静脈(共通用語) > 内陰部静脈(ウマ) > 腟静脈(ウマ) > 子宮枝(ウマ) > 後膀胱静脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうちょくちょうどうみゃく 中直腸動脈(食肉類) Middle rectal artery A. rectalis media 脈管学 > 動脈 > 内腸骨動脈(共通用語) > 内陰部動脈(食肉類) > 前立腺動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうちょくちょうどうみゃく 中直腸動脈(食肉類) Middle rectal artery A. rectalis media 脈管学 > 動脈 > 内腸骨動脈(共通用語) > 内陰部動脈(食肉類) > 腟動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうちょくちょうどうみゃく 中直腸動脈(ブタ) Middle rectal artery A. rectalis media 脈管学 > 動脈 > 内腸骨動脈(共通用語) > 腟動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうちょくちょうどうみゃく 中直腸動脈(反芻類) Middle rectal artery A. rectalis media 脈管学 > 動脈 > 内腸骨動脈(共通用語) > 腟動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうちょくちょうどうみゃく 中直腸動脈(ウマ) Middle rectal artery A. rectalis media 脈管学 > 動脈 > 内腸骨動脈(共通用語) > 内陰部動脈(ウマ) > 前立腺動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうちょくちょうどうみゃく 中直腸動脈(ウマ) Middle rectal artery A. rectalis media 脈管学 > 動脈 > 内腸骨動脈(共通用語) > 内陰部動脈(ウマ) > 腟動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうふくじんどうみゃく 中副腎動脈(食肉類) Middle adrenal artery A. adrenalis media 脈管学 > 動脈 > 腹大動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうふくじんどうみゃく 中副腎動脈(ブタ) Middle adrenal arteries Aa. Adrenales mediae 脈管学 > 動脈 > 腹大動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうぼうこうじょうみゃく 中膀胱静脈(ネコ) Middle vesical vein V. vesicalis media 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 陰部腹壁静脈(食肉類) > 外陰部静脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうぼうこうどうみゃく 中膀胱動脈(ブタ) Middle vesical artery A. vesicalis media 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿深動脈(共通用語) > 陰部腹壁動脈(共通用語) > 後腹壁動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうぼうこうどうみゃく 中膀胱動脈(食肉類) Middle vesical artery A. vesicalis media 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿深動脈(共通用語) > 陰部腹壁動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうまく 中膜 Tunica media Tunica media 脈管学 獣医解剖学用語第6版
ちゅうようどうみゃく 中葉動脈 Branch to middle lobe Ramus lobi medii 脈管学 > 動脈 > 肺動脈 > 右肺動脈 獣医解剖学用語第6版
ちゅうようはいじょうみゃく 中葉肺静脈 Pulmonary vein of middle lobe V. pulmonalis lobi medii 脈管学 > 静脈 > 肺静脈 獣医解剖学用語第6版
ちゅうりんぱせつ 肘リンパ節(ヒツジ、ウマ) Cubital lymph nodes Lymphonodi cubitales 脈管学 > リンパ系 > リンパ節 > 腋窩リンパ中心 獣医解剖学用語第6版
ちょうかんまくかいちょうし 腸間膜回腸枝(共通用語) Mesenteric ileal branch Ramus ilei mesenterialis 脈管学 > 動脈 > 腹大動脈(共通用語) > 前腸間膜動脈(共通用語) > 回結腸動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ちょうこうがいじょうみゃく 蝶口蓋静脈(ネコ) Sphenopalatine vein V. sphenopalatina 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 舌顔面静脈(共通用語) > 顔面静脈(ネコ) > 顔面深静脈(ネコ) > 下行口蓋静脈(ネコ) 獣医解剖学用語第6版
ちょうこうがいじょうみゃく 蝶口蓋静脈(イヌ) Sphenopalatine vein V. sphenopalatina 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 舌顔面静脈(共通用語) > 顔面静脈(イヌ) > 顔面深静脈(イヌ) > 下行口蓋静脈(イヌ) 獣医解剖学用語第6版
ちょうこうがいじょうみゃく 蝶口蓋静脈(ブタ、反芻類、ウマ) Sphenopalatine vein V. sphenopalatina 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 舌顔面静脈(共通用語) > 顔面静脈(ブタ、反芻類、ウマ) > 顔面深静脈(ブタ、反芻類、ウマ) > 下行口蓋静脈(ブタ、反芻類、ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちょうこうがいどうみゃく 蝶口蓋動脈(食肉類) Sphenopalatine artery A sphenopalatina 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 顎動脈(食肉類) > 下行口蓋動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ちょうこうがいどうみゃく 蝶口蓋動脈(ブタ) Sphenopalatine artery A. sphenopalatina 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 顎動脈(ブタ) > 下行口蓋動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ちょうこうがいどうみゃく 蝶口蓋動脈(反芻類) Sphenopalatine artery A. sphenopalatina 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 顎動脈(反芻類) > 下行口蓋動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ちょうこうがいどうみゃく 蝶口蓋動脈(ウマ) Sphenopalatine artery A. sphenopalatina 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 顎動脈(ウマ) > 下行口蓋動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちょうこうもうようたいどうみゃく 長後毛様体動脈(ウマ) Long posterior ciliary arteryies Aa. ciliares posteriores longae 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 顎動脈(ウマ) > 外眼動脈(ウマ) > 内眼動脈との吻合枝(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちょうこうもうようたいどうみゃく 長後毛様体動脈(食肉類) Long posterior ciliary arteries Aa. ciliares posteriores longae 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 顎動脈(食肉類) > 顎動脈の怪網(ネコ) > 内眼動脈との吻合枝(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ちょうこうもうようたいどうみゃく 長後毛様体動脈(食肉類) Long posterior ciliary arteries Aa. ciliares posteriores longae 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 顎動脈(食肉類) > 内眼動脈との吻合枝(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ちょうこうもうようたいどうみゃく 長後毛様体動脈(ブタ) Long posterior ciliary arteries Aa. ciliares posteriores longae 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 顎動脈(ブタ) > 外眼動脈(ブタ) > 内眼動脈との吻合枝(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ちょうこうもうようたいどうみゃく 長後毛様体動脈(反芻類) Long posterior ciliary arteries Aa. ciliares posteriores longae 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 顎動脈(反芻類) > 外眼動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ちょうこつかりんぱせつ 腸骨下リンパ節 Subiliac lymph nodes Lymphonodi subiliaci 脈管学 > リンパ系 > リンパ節 > 鼠径大腿リンパ中心 獣医解剖学用語第6版
ちょうこつだいたいじょうみゃく 腸骨大腿静脈(ウマ) Iliacofemoral vein V. iliacofemoralis(317) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (317)A. iliacofemoralis(腸骨大腿動脈)は、以前ウマでA. circumflexa femoris lateralis(外側大腿回旋動脈)と呼ばれていたが、他の家畜の同名の動脈に相当するものではない。ウマの外側大腿回旋動脈は、近位の部分とRamus descendens(下行枝)のみよりなり、以前はともにA. femoris cranialis(前大腿動脈)と名付けられていた。脚注79を参照
ちょうこつだいたいどうみゃく 腸骨大腿動脈(ウマ) Iliacofemoral artery A. iliacofemoralis(317) 脈管学 > 動脈 > 内腸骨動脈(共通用語) > 後殿動脈(ウマ) > 前殿動脈(ウマ) > 閉鎖動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版 (317)A. iliacofemoralis(腸骨大腿動脈)は、以前ウマでA. circumflexa femoris lateralis(外側大腿回旋動脈)と呼ばれていたが、他の家畜の同名の動脈に相当するものではない。ウマの外側大腿回旋動脈は、近位の部分とRamus descendens(下行枝)のみよりなり、以前はともにA. femoris cranialis(前大腿動脈)と名付けられていた。脚注79を参照
ちょうこつだいたいりんぱちゅうしん 腸骨大腿リンパ中心 Iliofemoral [deep inguinal] lymphocenter Lymphocentrum iliofemorale(365) 脈管学 > リンパ系 > リンパ節 獣医解剖学用語第6版 (365) このリンパ中心の多くのリンパ節は、鼠径部ではなく、A. et V. iliaca externa(外腸骨動・静脈)に沿った骨盤腔の入り口に存在するため、以前の別名であるLymphocentrum inguinale profundumは削除された。
ちょうせんこつりんぱちゅうしん 腸仙骨リンパ中心 Iliosacral lymphocenter Lymphocentrum iliosacrale 脈管学 > リンパ系 > リンパ節 獣医解剖学用語第6版
ちょうめん 腸面 Intestinal surface Facies intestinalis 脈管学 > リンパ系 > 脾臓 > 臓側面 獣医解剖学用語第6版
ちょうようじょうみゃく 腸腰静脈(ウマ) Iliolumbar vein V. iliolumbalis 脈管学 > 静脈 > 総腸骨静脈 獣医解剖学用語第6版
ちょうようじょうみゃく 腸腰静脈(食肉類) Iliolumbar vein V. iliolumbalis 脈管学 > 静脈 > 内腸骨静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ちょうようじょうみゃく 腸腰静脈(ブタ) Iliolumbar vein V. iliolumbalis 脈管学 > 静脈 > 内腸骨静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ちょうようじょうみゃく 腸腰静脈(反芻類) Iliolumbar vein V. iliolumbalis 脈管学 > 静脈 > 内腸骨静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ちょうようどうみゃく 腸腰動脈(ブタ) Iliolumbar artery A. iliolumbalis 脈管学 > 動脈 > 内腸骨動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ちょうようどうみゃく 腸腰動脈(反芻類) Iliolumbar artery A. iliolumbalis 脈管学 > 動脈 > 内腸骨動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ちょうようどうみゃく 腸腰動脈(ウマ) Iliolumbar artery A. iliolumbalis 脈管学 > 動脈 > 内腸骨動脈(共通用語) > 後殿動脈(ウマ) > 前殿動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちょうようどうみゃく 腸腰動脈(食肉類) Iliolumbar artery A. iliolumbalis 脈管学 > 動脈 > 内腸骨動脈(共通用語) > 前殿動脈(ネコ) 獣医解剖学用語第6版
ちょうようどうみゃく 腸腰動脈(イヌ) Iliolumbar artery A. iliolumbalis 脈管学 > 動脈 > 内腸骨動脈(共通用語) > 後殿動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ちょうりんぱほんかん 腸リンパ本幹 Intestinal lymphatic trunk Truncus intestinalis 脈管学 > リンパ系 > 乳ビ槽 獣医解剖学用語第6版
ちょくじょうみゃくどう 直静脈洞(共通用語) Straight venous sinus Sinus rectus 脈管学 > 静脈 > 硬膜静脈洞(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ついかんじょうみゃく 椎間静脈(共通用語) Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 後大静脈(共通用語) > 腰静脈(共通用語) > 背枝(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 左奇静脈 > 背側肋間静脈 > 背枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 左奇静脈 > 背側肋腹静脈 > 背枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 左奇静脈 > 第一および第二腰静脈 > 背枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 右奇静脈 > 背側肋間静脈 > 背枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 右奇静脈 > 背側肋腹静脈 > 背枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 右奇静脈 > 第一および第二 [第三] 腰静脈 > 背枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral veins Vv. intervertebrales(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 > 椎骨静脈 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 > 深頸静脈 > 胸椎骨静脈 > 背枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 > 最上肋間静脈 > 第二背側肋間静脈 > 背枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral veins Vv. intervertebrales(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 > 椎骨静脈 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 > 最上肋間静脈 > 第三および第四(第五)背側肋間静脈 > 背枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 > 最上肋間静脈 > 背側肋間静脈 > 背枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral veins Vv. Intervertebrales(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 > 椎骨静脈 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral vein V. intertevertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 > 最上肋間静脈 > 背枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral veins Vv. intervertebrales(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 > 椎骨静脈 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈(総腸骨静脈) Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 総腸骨静脈 > 正中仙骨静脈(食肉類、ブタ、反芻類) > 仙骨枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 総腸骨静脈 > 正中尾静脈(食肉類、ブタ、反芻類) > 尾枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈(ウマ) Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 内腸骨静脈(共通用語) > 後殿静脈(ウマ) > 仙骨枝(ウマ) 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈(ウマ) Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 内腸骨静脈(共通用語) > 後殿静脈(ウマ) > 腹外側尾静脈(ウマ) > 尾枝(ウマ) 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついこつじょうみゃく 椎骨静脈 Vertebral vein V. vertebralis 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 獣医解剖学用語第6版
ついこつじょうみゃく 椎骨静脈 Vertebral vein V. vertebralis 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 獣医解剖学用語第6版
ついこつじょうみゃく 椎骨静脈 Vertebral vein V. vertebralis 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 獣医解剖学用語第6版
ついこつじょうみゃく 椎骨静脈 Vertebral vein V. vertebralis(336) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 獣医解剖学用語第6版 (336)ウマではV. vertebralis(椎骨静脈)は、通常V. costocervicalis(肋頸静脈)からは起こらない。特に右のものはそうであり、肋頸静脈よりも前で、V. cava cranialis(前大動脈)から起こる。
ついこつどうみゃく 椎骨動脈(食肉類) Vertebral artery A. vertebralis(262) 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (262)食肉類ではA. vertebralis(椎骨動脈)は、For. transversarium atlantis(環椎横突孔)を通って、A. occipitalis(後頭動脈)へのRamus anastomoticus(吻合枝)を出す。ついで、Incisura alaris(翼切痕)を通って背側に向い、For. vertebrale laterale(外側椎孔)を通って脊柱管に入る。旧用語のA. cerebrospinalis(脳脊髄動脈)はそれ故不要である。左右の椎骨動脈は合してA. basilaris(脳底動脈)を作る。
ついこつどうみゃく 椎骨動脈(ブタ) Vertebral artery A. vertebralis(268) 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (268)比較解剖学的にみて、ブタのA. vertebralis(椎骨動脈)は、Fossa atlantis(環椎窩)を通りぬけて、A. occipitalis(後頭動脈)と吻合すると考えられる。それは次いでFor. alare(翼孔)とFor. vertebrale laterale(外側椎孔)を通ってCanalis vertebralis(脊柱管)に入り、そこでRete mirabile epidurale caudale(後硬膜上怪網)に加わり、更に進んで、他側の椎骨動脈と結合してA. basilaris(脳底動脈)を作る。以前の名称のA. cerebrospinalis(脳脊髄動脈)は不要である。椎骨動脈は左側でA. subclavia(鎖骨下動脈)の第三枝として起こる。
ついこつどうみゃく 椎骨動脈(反芻類) Vertebral artery A. vertebralis(270) 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (270)反芻類では他の家畜でみられる、A. vertebralis(椎骨動脈)の環椎と軸椎の外側面に沿う特徴的な走行は、ただRamus descendens(下行枝)とRamus anastomoticus cum a. occipitali(後頭動脈との吻合枝)に加わるいくつかの小さい動脈枝によってのみ示される。吻合枝とその起始よりも近位の下行枝の部分が、以前A. cerebrospinalis(脳脊髄動脈)と記された血管に相当する。椎骨動脈の血液の大部分は、軸椎と第三頸椎間のRamus spinalis(脊髄枝)により脊柱管へ導かれる。この脊髄枝はA. condylaris(後頭頸動脈)に加わる枝を出し、それ自身はそのRamus descendens(下行枝)として続く。それはA. basilaris(脳底動脈)と直接には連絡しない。
ついこつどうみゃく 椎骨動脈(ウマ) Vertebral artery A. vertebralis(267) 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (267)比較解剖学的な見地からみて、ウマのA. vertebralis(椎骨動脈)はFossa atlantis(環椎窩)を通りぬけて、A. occipitalis(後頭動脈)と吻合すると考えられる。それは次いで、For. alare(翼孔)を通って背側に向い、For. vertebrale laterale(外側椎孔)を通って脊柱管に入る。旧用語のA. cerebrospinalis(脳脊髄動脈)は不要である。左右の椎骨動脈は合してA. basilaris(脳底動脈)を形成する。
ついたいじょうみゃく 椎体静脈 Basivertebral veins Vv. basivertebrales 脈管学 > 静脈 > 左奇静脈 > 背側肋間静脈 > 背枝 > 椎間静脈 > 腹側内椎骨静脈叢 獣医解剖学用語第6版
つるじょうじょうみゃくそう 蔓状静脈叢 Pampiniform venous plexus Plexus pampiniformis 脈管学 > 静脈 > 総腸骨静脈 > 左精巣静脈(ウシ、ヒツジ) 獣医解剖学用語第6版
つるじょうじょうみゃくそう 蔓状静脈叢(共通用語) Pampiniform venous plexus Plexus pampiniformis 脈管学 > 静脈 > 後大静脈(共通用語) > 腎静脈(共通用語) > 左精巣静脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
つるじょうじょうみゃくそう 蔓状静脈叢(共通用語) Pampiniform venous plexus Plexus pampiniformis 脈管学 > 静脈 > 後大静脈(共通用語) > 右精巣静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
つるじょうじょうみゃくそう 蔓状静脈叢(共通用語) Pampiniform venous plexus Plexus pampiniformis 脈管学 > 静脈 > 後大静脈(共通用語) > 左精巣静脈(ブタ、ヤギ、ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ていかんじょうみゃく 蹄冠静脈(反芻類) Coronal vein V. coronalis 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 正中皮静脈(共通用語) > 第三指総掌側指静脈(反芻類) > 軸側第三および第四指固有掌側指静脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ていかんじょうみゃく 蹄冠静脈(ウマ) Coronal vein V. coronalis 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 正中皮静脈(共通用語) > 掌枝(ウマ) > 浅枝 [第三指総掌側指静脈] (ウマ) > 外側 [第三指固有掌側] 指静脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ていかんじょうみゃく 蹄冠静脈(ウマ) Coronal vein V. coronalis 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 正中皮静脈(共通用語) > 橈骨静脈(ウマ) > 浅掌枝 [第二指総掌側指静脈] (ウマ) > 内側 [第三指固有掌側] 指静脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ていかんじょうみゃく 蹄冠静脈(ブタ) Coronal vein V. coronalis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿深静脈(ブタ) > 内側大腿回旋静脈(ブタ) > 外側 [小] 伏在静脈(ブタ) > 前枝(ブタ) > 第二~第四趾総背側趾静脈(ブタ) > 固有背側趾静脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ていかんじょうみゃく 蹄冠静脈(反芻類) Coronal vein V. coronalis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿深静脈(反芻類) > 内側大腿回旋静脈(反芻類) > 外側 [小] 伏在静脈(反芻類) > 前枝(反芻類) > 第(二)三および第四趾総背側趾静脈(反芻類) > 固有背側趾静脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ていかんじょうみゃく 蹄冠静脈(反芻類) Coronal vein V. coronalis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(反芻類) > 内側 [大] 伏在静脈(反芻類) > 後枝(反芻類) > 内側足底静脈(反芻類) > 浅枝(ウシ)(反芻類) > 第二趾総底側趾静脈(反芻類) > 反軸側第三趾固有底側趾静脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ていかんじょうみゃく 蹄冠静脈(反芻類) Coronal vein V. coronalis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(反芻類) > 内側 [大] 伏在静脈(反芻類) > 後枝(反芻類) > 内側足底静脈(反芻類) > 浅枝(ウシ)(反芻類) > 第三趾総底側趾静脈(反芻類) > 軸側第三および第四趾固有底側趾静脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ていかんじょうみゃく 蹄冠静脈(ウマ) Coronal vein V. coronalis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ウマ) > 内側 [大] 伏在静脈(ウマ) > 後枝(ウマ) > 内側足底静脈(ウマ) > 浅枝 [第二趾総底側趾静脈] (ウマ) > 内側 [第三趾固有底側] 趾静脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ていかんじょうみゃく 蹄冠静脈(ウマ) Coronal vein V. coronalis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ウマ) > 内側 [大] 伏在静脈(ウマ) > 後枝(ウマ) > 外側足底静脈(ウマ) > 深足底静脈弓(ウマ) > 浅枝 [第三趾総底側趾静脈] (ウマ) > 外側 [第三趾固有底側] 趾静脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ていかんじょうみゃく 蹄冠静脈(反芻類) Coronal vein V. coronalis 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 橈側皮静脈 > 第三指総背側指静脈(反芻類) > 固有背側指静脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ていかんどうみゃく 蹄冠動脈(ウマ) Coronal artery A. coronalis 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(ウマ) > 第二指総掌側指動脈(ウマ) > 内側(第三指固有掌側)指動脈(ウマ) > 指球枝(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ていかんどうみゃく 蹄冠動脈(ウマ) Coronal artery A. coronalis 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(ウマ) > 第二指総掌側指動脈(ウマ) > 外側(第三指固有掌側)指動脈(ウマ) > 指球枝(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ていかんどうみゃく 蹄冠動脈(反芻類) Coronal artery A. coronalis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(反芻類) > 伏在動脈(反芻類) > 後枝(反芻類) > 内側足底動脈(反芻類) > 浅枝(反芻類) > 第三趾総底側趾動脈(反芻類) > 軸側第三および第四趾固有底側趾動脈(反芻類) > 中節骨背枝(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ていかんどうみゃく 蹄冠動脈(ウマ) Coronal artery A. coronalis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 足背動脈(ウマ) > 第三趾背側中足動脈(ウマ) > 遠位貫通枝(ウマ) > 内側 [第三趾固有底側] 趾動脈(ウマ) > 趾球枝(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ていかんどうみゃく 蹄冠動脈(ウマ) Coronal artery A. coronalis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 足背動脈(ウマ) > 第三趾背側中足動脈(ウマ) > 遠位貫通枝(ウマ) > 外側 [第三趾固有底側] 趾動脈(ウマ) > 趾球枝(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ていかんどうみゃく 蹄冠動脈(食肉類) Coronary artery A. coronalis 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(食肉類) > 浅掌動脈弓(食肉類) > 第一~第四指総掌側指動脈(食肉類) > 固有掌側指動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ていかんどうみゃく 蹄冠動脈(ブタ) Coronal artery A coronalis 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(ブタ) > 浅掌動脈弓(ブタ) > 第二~第四指総掌側指動脈(ブタ) > 固有掌側指動脈(ブタ) > 中節骨背枝(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ていかんどうみゃく 蹄冠動脈(反芻類) Coronal artery A. coronalis 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(反芻類) > 浅掌動脈弓(反芻類) > 第三指総掌側指動脈(反芻類) > 軸側第三および第四指固有掌側指動脈(反芻類) > 中節骨背枝(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ていかんどうみゃく 蹄冠動脈(食肉類) Coronary artery A. coronalis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(食肉類) > 伏在動脈(食肉類) > 後枝(食肉類) > 内側足底動脈(食肉類) > 浅枝(食肉類) > 第二~第四趾総底側趾動脈(食肉類) > 固有底側趾動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ていかんどうみゃく 蹄冠動脈(ブタ) Coronal artery A. coronalis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 内側足底動脈(ブタ) > 浅枝(ブタ) > 第二~第四趾総底側趾動脈(ブタ) > 固有底側趾動脈(ブタ) > 中節骨背枝(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
でんりんぱせつ 殿リンパ節(ブタ、ウシ、ヒツジ) Gluteal lymph node Lymphonodus gluteus [glutaeus] 脈管学 > リンパ系 > リンパ節 > 坐骨リンパ中心 獣医解剖学用語第6版
どうかしつかんこう 洞下室間溝 Subsinuosal interventricular groove Sulcus interventricularis subsinuosus(247) 脈管学 > 心臓 獣医解剖学用語第6版 (247)Sulcus interventricularis paraconalis(円錐傍室間溝)は旧用語使用の獣医学教科書のSulcus longitudinalis sinister(左縦溝)である。 Sulcus interventricularis subsinuosus(洞下室間溝)は旧用語のSulcus longitudinalis dexter(右縦溝)をさす。
どうかしつかんし 洞下室間枝 Subsinuosal interventricular branch Ramus interventricularis subsinuosus(258) 脈管学 > 動脈 > 大動脈 > 上行大動脈 > 右冠状動脈 獣医解剖学用語第6版 (258)これらの用語は心臓の命名法により定めた。注 4をみよ。 Ramus interventricularis subsinuosus(洞下室間溝)は、ブタとウマではA. Coronaria dextra(右冠状動脈)の、またイヌと反芻類ではA. coronaria sinistra(左冠状動脈)のR. circumflexus(回旋枝)の枝である。ネコでは、どちらかの一方から枝がでる。
どうかしつかんし 洞下室間枝 Subsinuosal interventricular branch Ramus interventricularis subsinuosus(258) 脈管学 > 動脈 > 大動脈 > 上行大動脈 > 左冠状動脈 > 回旋枝 獣医解剖学用語第6版 (258)これらの用語は心臓の命名法により定めた。注 4をみよ。 Ramus interventricularis subsinuosus(洞下室間溝)は、ブタとウマではA. Coronaria dextra(右冠状動脈)の、またイヌと反芻類ではA. coronaria sinistra(左冠状動脈)のR. circumflexus(回旋枝)の枝である。ネコでは、どちらかの一方から枝がでる。
とうこつじょうみゃく 橈骨静脈(食肉類) Radial vein V. radialis 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 正中皮静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
とうこつじょうみゃく 橈骨静脈(ブタ) Radial vein V. radialis 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 正中皮静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
とうこつじょうみゃく 橈骨静脈(反芻類) Radial vein V. radialis 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 正中皮静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
とうこつじょうみゃく 橈骨静脈(ウマ) Radial vein V. radialis 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 正中皮静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
とうこつどうみゃく 橈骨動脈(ウマ) Radial artery A. radialis(296) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版 (296)これらの動脈はともに、ウマでは他の哺乳類家畜のA. radialis(橈骨動脈)の分布領域に分布する。遠位の動脈が主体であるので、ウマではこれを修飾語なしに単にA. radialis(橈骨動脈)と命名する。A. radialis proximalis(近位橈骨動脈)は以前A. retiscarpi volaris(掌側手根網動脈)と名付けられていた。
とうこつどうみゃく 橈骨動脈(食肉類) Radial artery A. radialis 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
とうこつどうみゃく 橈骨動脈(ブタ) Radial artery A. radialis 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
とうこつどうみゃく 橈骨動脈(反芻類) Radial artery A. radialis 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
どうしゅつじょうみゃく 導出静脈(共通用語) Emissary veins Vv. emissariae 脈管学 > 静脈 > 硬膜静脈洞(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
どうしゅつじょうみゃく 導出静脈 Emissary vein Vena emissaria 脈管学 獣医解剖学用語第6版
どうじょうみゃくふんごう 動静脈吻合 Arteriovenous anastomosis Anastomosis arteriovenosa 脈管学 獣医解剖学用語第6版
とうそくそくふくじょうみゃく(うし、ひつじ、うま) 橈側側副静脈(ウシ、ヒツジ、ウマ)(反芻類、ウマ) Collateral radial vein V. collateralis radialis 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 上腕静脈(共通用語) > 上腕深静脈(反芻類、ウマ) 獣医解剖学用語第6版
とうそくそくふくじょうみゃく(しょくにくるい、ぶた、やぎ) 橈側側副静脈(食肉類、ブタ、ヤギ) Collateral radial vein V. collateralis radialis 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 腋窩静脈(共通用語) > 肩甲下静脈(共通用語) > 後上腕回旋静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
とうそくそくふくどうみゃく 橈側側副動脈(食肉類) Collateral radial artery A. collateralis radialis(286) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 肩甲下動脈(食肉類) > 後上腕回旋動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版 (286)この動脈は、Brachium(上腕)においてN. radialis(橈骨神経)を伴っている。
とうそくそくふくどうみゃく 橈側側副動脈(ブタ) Collateral radial artery A. collateralis radialis(286) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 肩甲下動脈(ブタ) > 後上腕回旋動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版 (286)この動脈は、Brachium(上腕)においてN. radialis(橈骨神経)を伴っている。
とうそくそくふくどうみゃく 橈側側副動脈(反芻類) Collateral radial artery A. collateralis radialis(286) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 肩甲下動脈(反芻類) > 後上腕回旋動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版 (286)この動脈は、Brachium(上腕)においてN. radialis(橈骨神経)を伴っている。
とうそくそくふくどうみゃく 橈側側副動脈(ウマ) Collateral radial artery A. collateralis radialis(286) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(ウマ) > 上腕深動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版 (286)この動脈は、Brachium(上腕)においてN. radialis(橈骨神経)を伴っている。
とうそくひじょうみゃく 橈側皮静脈 Cephalic vein V. cephalica 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 獣医解剖学用語第6版
とうちょうばんかんじょうみゃく 頭頂板間静脈(共通用語) Parietal diploic vein V. diploica parietalis 脈管学 > 静脈 > 硬膜静脈洞(共通用語) > 板間静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
どうぼうけっせつ 洞房結節 Sinoatrial node Nodus sinuatrialis 脈管学 > 心臓 > 心筋層 獣医解剖学用語第6版
どうみゃく 動脈 Artery Arteria 脈管学 獣医解剖学用語第6版
どうみゃく 動脈 ARTERIES ARTERIAE 脈管学 獣医解剖学用語第6版
どうみゃくえんすい 動脈円錐 Conus arteriosus, arterial cone Conus arteriosus 脈管学 > 心臓 > 右心室 獣医解剖学用語第6版

獣医解剖学関連用語検索ツールTOP