獣医解剖・組織・発生学用語

獣医解剖学関連用語検索ツール

用語を選択してください

1. 動物〜体の部位 : 651 - 700件(742件中)

1ページの表示件数:

初期表示に戻す

よみがな 日本語 英語 ラテン語 関連用語 用語集 注釈
けい、ちゅう 茎、柱 Stylus, stake, pen Stylus 一般用語 獣医解剖学用語第6版 (訳者注52)液succus
かん Sudor, sweat Sudor 一般用語 獣医解剖学用語第6版
こう Groove Sulcus 一般用語 獣医解剖学用語第6版
がいそくにとうきんこう 外側二頭筋溝 Lateral bicipital groove Sulcus bicipitalis lateralis 体部 > 体肢 > 前肢 > 上腕 獣医解剖学用語第6版
ないそくにとうきんこう 内側二頭筋溝 Medial bicipital groove Sulcus bicipitalis medialis 体部 > 体肢 > 前肢 > 上腕 獣医解剖学用語第6版
がんけんかこう 眼瞼下溝 Infrapalpebral groove Sulcus infrapalpebralis 体部 > 頭 > 顔 > 眼 獣医解剖学用語第6版
にゅうぼうかんこう 乳房間溝 Intermammary groove Sulcus intermammarius 体部 > 体幹 > 腹 獣医解剖学用語第6版
けいじょうみゃくこう 頸静脈溝 Jugular groove Sulcus jugularis 頸の部位 獣医解剖学用語第6版
おとがいしんこう オトガイ唇溝 Mentolabial groove Sulcus mentolabialis 体部 > 頭 > 顔 > 頤 [オトガイ] 獣医解剖学用語第6版
がいそくきょうきんこう 外側胸筋溝 Lateral pectoral groove Sulcus pectoralis lateralis 胸の部位 獣医解剖学用語第6版
せいちゅうきょうきんこう 正中胸筋溝 Median pectoral groove Sulcus pectoralis medianus 胸の部位 獣医解剖学用語第6版
せん- 浅- Superficial Superficialis 各体部の体位を示す用語 獣医解剖学用語第6版
じょう- 上- Superior Superior(4) 各体部の体位を示す用語 獣医解剖学用語第6版 (4)これらの用語は一般的に四足獣には適用できない。人体解剖学での使用法からくる混乱が生ずるからである。頭部の一部の構造に限って使用される。
かいがい 回外 Supinator Supinator 一般用語 獣医解剖学用語第6版
かいがい- 回外- Supination Supinus 一般用語 獣医解剖学用語第6版
ひふく 腓腹 Sura Sura 体部 > 体肢 > 後肢 > 下腿 獣医解剖学用語第6版
てい- 提- Suspensory Suspensus 一般用語 獣医解剖学用語第6版
こうかん- 交感- Sympathetic Sympathicus 一般用語 獣医解剖学用語第6版
けつごう 結合 Bind, articulation Symphysis 一般用語 獣医解剖学用語第6版
なんこつけつごう 軟骨結合 Synchondrosis Synchondrosis 一般用語 獣医解剖学用語第6版
しょっかく- 触覚- Tactile Tactilis 一般用語 獣医解剖学用語第6版 (訳者注53)触覚tactus、ヒモtaeniaダブり
そっこん 足根 Tarsus Tarsus 体部 > 体肢 > 後肢 > 足 獣医解剖学用語第6版
がい-、ひがい- 蓋-、被蓋- Tectorial Tectorius 一般用語 獣医解剖学用語第6版
そくとう 側頭 Temple Tempora 体部 > 頭 > 頭蓋 獣医解剖学用語第6版
そくとう 側頭 Tempus, temple Tempus 一般用語 獣医解剖学用語第6版
けん Ligament Tendo 一般用語 獣医解剖学用語第6版
ひも ヒモ、紐 Tenia, band Tenia 一般用語 獣医解剖学用語第6版
ちょうきん 張筋 Tensor Tensor 一般用語 獣医解剖学用語第6版
はく-、しょう- 薄-、小- Tenuis, thin Tenuis 一般用語 獣医解剖学用語第6版
えん- 円- Teres, round Teres 一般用語 獣医解剖学用語第6版
ぶんかい-、しゅうまつ- 分界-、終末- Terminal Terminalis 一般用語 獣医解剖学用語第6版
たいしようご 体肢用語 TERMS FOR LIMBS TERMINI AD MEMBRA SPECTANTES 獣医解剖学用語第6版
いっぱんようご 一般用語 GENERAL TERMS TERMINI GENERALES(8) 獣医解剖学用語第6版 (8)一般用語は限られた数とし、獣医解剖学(獣医組織学と発生学を含む)で使用される基本的な用語で構成されている。
からだのたいいをしめすようご 各体部の体位を示す用語 TERMS FOR POSITION AND DIRECTION OF PARTS OF BODY TERMINI SITUM ET DIRECTIONEM PARTIUM CORPORIS INDICANTES(1) 獣医解剖学用語第6版 (1)この用語は下記の哺乳類動物の種を考慮した。ウサギ(Oryctolagus cuniculus) rabbit;食肉類(Carnivora)carnivores;ネコ(Felis catus)cat, felis;イヌ(Canis familiaris)dog, canis;有蹄類(Ungulata)ungalates;ブタ(Sus scrofa domestica)pig, swine;反芻類(Ruminanitla)ruminants;ウシ(Bos taurus)cattle;ヒツジ(Ovis aries)sheep;ヤギ(Capra hircus)goat;ウマ(Equus caballus)horse
まく Theca, cover Theca 一般用語 獣医解剖学用語第6版
きょう、きょうかく 胸、胸郭 Thorax Thorax 一般用語 獣医解剖学用語第6版
きょうかく 胸郭 Thorax, chest Thorax 体部 > 体幹 獣医解剖学用語第6版
けいそく、けいこつ- 脛側-、脛骨- Tibial Tibialis 一般用語 獣医解剖学用語第6版 (訳者注54)小管tubulus、管tubus、
へんとう 扁桃 Tonsil Tonsilla 一般用語 獣医解剖学用語第6版
しゅこんきゅう 手根球 Carpal pad Torus carpeus(11) 体部 > 体肢 > 前肢 > 手 > 手根 獣医解剖学用語第6版 (11)Torus という用語は、外皮と合せて用いられ、pad(クッション)を意味する。それは厚い表皮、真皮および皮下のクッション、すなわちPulvinus(枕)を含んでいる。 Torus carpeusは食肉類とウマにあるが、ウマではPulvinus を欠いてchestnut 跗蟬と呼ばれる。家畜ではウマだけがTorus tarseus をもち、またchestnut 跗蟬と呼ばれる。Torus metacarpeus とTorus metatarseus は食肉類でよく発達するが、ウマではCalcar metacarpeum とCalcar metatarseumと命名されるように、小さい角質の突起物(ergot、距)に退化している。
しょうきゅう 掌球 Metacarpal pad Torus metacarpeus(11) 体部 > 体肢 > 前肢 > 手 > 中手 獣医解剖学用語第6版 (11)Torus という用語は、外皮と合せて用いられ、pad(クッション)を意味する。それは厚い表皮、真皮および皮下のクッション、すなわちPulvinus(枕)を含んでいる。 Torus carpeusは食肉類とウマにあるが、ウマではPulvinus を欠いてchestnut 跗蟬と呼ばれる。家畜ではウマだけがTorus tarseus をもち、またchestnut 跗蟬と呼ばれる。Torus metacarpeus とTorus metatarseus は食肉類でよく発達するが、ウマではCalcar metacarpeum とCalcar metatarseumと命名されるように、小さい角質の突起物(ergot、距)に退化している。
とくていきゅう 足底球 Metatarsal pad Torus metatarseus(11) 体部 > 体肢 > 後肢 > 足 > 中足 獣医解剖学用語第6版 (11)Torus という用語は、外皮と合せて用いられ、pad(クッション)を意味する。それは厚い表皮、真皮および皮下のクッション、すなわちPulvinus(枕)を含んでいる。 Torus carpeusは食肉類とウマにあるが、ウマではPulvinus を欠いてchestnut 跗蟬と呼ばれる。家畜ではウマだけがTorus tarseus をもち、またchestnut 跗蟬と呼ばれる。Torus metacarpeus とTorus metatarseus は食肉類でよく発達するが、ウマではCalcar metacarpeum とCalcar metatarseumと命名されるように、小さい角質の突起物(ergot、距)に退化している。
そっこんきゅう 足根球 Tarsal pad Torus tarseus(11) 体部 > 体肢 > 後肢 > 足 > 足根 獣医解剖学用語第6版 (11)Torus という用語は、外皮と合せて用いられ、pad(クッション)を意味する。それは厚い表皮、真皮および皮下のクッション、すなわちPulvinus(枕)を含んでいる。 Torus carpeusは食肉類とウマにあるが、ウマではPulvinus を欠いてchestnut 跗蟬と呼ばれる。家畜ではウマだけがTorus tarseus をもち、またchestnut 跗蟬と呼ばれる。Torus metacarpeus とTorus metatarseus は食肉類でよく発達するが、ウマではCalcar metacarpeum とCalcar metatarseumと命名されるように、小さい角質の突起物(ergot、距)に退化している。
きかん 気管 Trachea Trachea 体部 > 頸 獣医解剖学用語第6版
Tract Tractus 一般用語 獣医解剖学用語第6版
おう- 横-(体軸的) Transversal Transversalis(2) 各体部の体位を示す用語 獣医解剖学用語第6版 (2)この用語は体又は部分の長軸に垂直な面に使用する。
おう- 横-(器軸的) Transverse Transversus 各体部の体位を示す用語 獣医解剖学用語第6版
さんかく 三角 Triangle Trigonum 一般用語 獣医解剖学用語第6版
てんし 転子 Prominence Trochanter 一般用語 獣医解剖学用語第6版
かっしゃ 滑車 Sheave, pulley Trochlea 一般用語 獣医解剖学用語第6版

獣医解剖学関連用語検索ツールTOP